第57回 家庭内の不一致

文&写真/寺口麻穂(Text and photos by Maho Teraguchi)

 今朝も散歩中に愛犬ノアの親友ルークとその飼い主に遭遇。犬たちは遊び始め、私たちも座って犬の話を始めました。すると疲れた顔のルークの飼い主が悩みを告白。ガールフレンドも犬を飼っていて、週末は必ず愛犬を連れて泊まりに来る。犬同士けんかはしないものの、仲が良いということもなく、お互いストレスになっている様子。また、どちらかの犬が問題を起こすと自分と彼女がなじり合いになる。お互い相手からの犬のアドバイスは、聞く耳持たずの最悪の状態だと。「せっかくの週末が犬のことでけんかばかり」とこぼしていました。実はこの手の犬をとりまく家庭内の意見の食い違いやけんか、本当によく耳にします。

誰の犬?

 家庭内の犬に関する意見の食い違いの具体的な例として、①一人が一生懸命しつけに精を出すのに、ほかが甘やかすなど、非協力的で全部水の泡にしてしまう、②愛犬の去勢・避妊に対する意見の違い(特に男性が雄犬の去勢に異常な抵抗を示す)、③自分は犬など飼いたくなかったのに勝手にほかの家族が連れてきた。自分の犬ではないから世話に関わらない、④ごはん、散歩など責任のなすり付け合い、⑤一人が犬に愛情を注ぎすぎ、ほかの家族がしっとや放棄された気分を味わう、⑥しつけ方針が根本的に食い違いすぎるなどです。これらの家族の不一致が原因で犬が問題行動を起こす。すると人間同士もいらいらしてけんかになる。悪循環です。

 私は日ごろから、犬の問題は人間の問題と話しますが、家庭内の意見の不一致で起こる犬の問題はまさに人間の問題です。子供も家が不調和だと情緒不安定になりやすく、問題行動を起こしたり、非行につながったりするケースが少なくないと言います。まだ子供なら家族の意見がばらばらでも、そのうち「おばあちゃんならいいや」「お父さんの前ではこう」と使い分けができたりもしますが、犬の場合はそういうことができないので混乱する一方です。犬のしつけで大切なことは継続性と統一性。これと決めたことはきっぱり通し、ずっと続けないと効果がありません。そして、複数で飼っている場合は、全員が一致してないといけません。一つ屋根の下に住んでいる限り、ルームメートであれ親子・夫婦であれ、犬にとっては全員が自分のパック(群れ)です。だから、人間が勝手に決める「誰の犬」というのは犬には理解できません。みんなが一つになって「私たちの犬」という気持ちで育てましょう。また、飼う前の、家族の意見の一致と確認も非常に大事です。みんなの反対を押し切り独断で強引に進めても良い結果につながりにくいでしょう。
FZ006_L

問題解決には

 犬を育てる際に生じる問題には、みんなが歩みよってそれぞれの意見を聞き合い、感情的にならずに、愛犬を含めた家族全員にとって最適かつ現実的な案を探し出すことが大切です。しかし、「言うは易し、行うは難し」。人間同士の意見の合致は、そう簡単にいかないこともあります。家族内だけで解決が難しいなら、信頼できる人に仲介に入ってもらうのがいいでしょう。犬の専門家(獣医・トレーナーなど)が必要な場合もあれば、専門家でなくても家族みんなが信頼・尊敬できる人に入ってもらうことで事態が改善するかもしれません。犬の問題くらいで…と思いがちでしょうが、犬に関することでの意見の食い違いが深刻になる場合も多いです。そしてそれは犬にとって大変なストレスにつながり、問題行動や病気を引き起こすことになりかねません。また人間にとっても家はほっとできる「巣」であるべきなので、全員のハーモニーを整えることに努めたいものです。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

寺口麻穂 (Maho Teraguchi)

寺口麻穂 (Maho Teraguchi)

ライタープロフィール

在米29年。かつては人間の専門家を目指しサンホセ州立大学・大学院で文化人類学を専攻。2001年からキャリアを変え、子供の頃からの夢であった「犬の専門家」に転身。地元のアニマル・シェルターでアダプション・カウンセリングやトレーニングに関わると共に、個人では「Doggie Project」というビジネスを設立。「人間に100%生活を依存している犬を幸せにすることが人間の責任」を全うするため、犬の飼い主教育やトレーニング、問題行動解決サービスを提供している。現在はニューヨークからロサンゼルスに拠点を移し活躍中。

プライベート/グループレッスン、講習会のお問い合わせは:www.doggieproject.com
ご意見・ご感想は:info@doggieproject.com

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. アメリカ在住者で子どもがいる方なら「イマージョンプログラム」という言葉を聞いたことがあるか...
  2. 2024年2月9日

    劣化する命、育つ命
    フローレンス 誰もが年を取る。アンチエイジングに積極的に取り組まれている方はそれなりの成果が...
  3. 長さ8キロ、幅1キロの面積を持つミグアシャ国立公園は、脊椎動物の化石が埋まった岩層を保護するために...
  4. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
  5. 私たちは習慣や文化の違いから思わぬトラブルに巻き込まれることがあり、当事務所も多種多様なお...
  6. カナダの大西洋側、ニューファンドランド島の北端に位置するランス·オー·メドー国定史跡は、ヴァイキン...
  7. 2023年12月8日

    アドベンチャー
    山の中の野花 今、私たちは歴史上経験したことのないチャレンジに遭遇している。一つは地球温暖化...
  8. 2023年12月6日

    再度、留学のススメ
    名古屋駅でホストファミリーと涙の別れ(写真提供:名古屋市) 以前に、たとえ短期であっても海外...
ページ上部へ戻る