マリッジ・ファミリー・セラピスト
雅子・スチュワート

文/福田恵子 (Text by Keiko Fukuda)

 高度な資格や専門知識、特殊技能が求められるスペシャリスト。手に職をつけて、アメリカ社会を生き抜くサバイバー。それがたくましき「専門職」の人生だ。「天職」をつかみ、アメリカで活躍する人たちに、その仕事を選んだ理由や、専門職の魅力、やりがいについて聞いた。

「相手の目を見てしっかり話を聞く 魂のレベルでの対話が醍醐味」

 私の仕事は個人、カップル、ファミリーのクライアントを対象にした、メンタルヘルスのカウンセリングです。鬱病や心配性、国際結婚に関する悩みなどさまざまな相談を日英両語で受けています。

 20代の頃は台湾系の航空会社のフライトアテンダントでした。台湾をベースにして住んでいましたが、6年勤続して辞めた後に日本に戻り、バイオエネルギーの会社に転職しました。その時に再び勉強したいという思いに駆られ、留学を志すようになりました。1992年に渡米を決めましたが、その年にロサンゼルス暴動が発生したので、親はアメリカに留学することに猛反対でした。そこで渡米後にお世話になる予定のメキシコ人女性の友達を日本に呼び寄せて、「彼女のところに住むから、安全だから」と親を何とか説得することに成功しました。

 大学時代は音楽を専攻し、さらに興味のあった心理学を大学院で修めました。卒業前から、サンディエゴにある滞在型のメンタルヘルスのトリートメントを行う非営利団体の施設でインターンとして働き始めました。カリフォルニア州のセラピストのライセンスを取るためには、試験を受ける条件として3千時間の実習を終了することが求められます。カップルカウンセリングやファミリーカウンセリング、子どもを相手にしたカウンセリングなどすべてのカテゴリーにわたって経験することが必要なので、私が働いていた施設では家族やカップル対象の時間を稼ぐことができなかったため、試験を受けるまでかなり時間がかかってしまいました。晴れてライセンスを取得できたのは2007年でした。その施設に残り働き続けました。

クライアントのために自分の引き出し増やす

 インターン時代を振り返ると、最初にぶつかった壁は「自分の無力さ」に尽きます。施設に来る人々の70%以上はホームレスで、実際に生死の境をさまよった人たちでした。精神面だけでなく、多くの人たちが麻薬やアルコールの問題も抱えていました。当時の私は麻薬に無知だったため、必死で勉強して知識を身につけました。学校で教科書を使って習うことと、生身の人間を相手にすることとはここまで違うのか、と現実とのギャップに気付かされました。そして、無力な自分でも「できること」から始めようと思うようになりました。

 施設の上司に、音楽療法を試したいと提案したところ、その案が通り、実際に特技のハープを弾いてセラピーに応用したこともあります。そうすることで眠れるようになったり、笑顔を取り戻したりした人もいて、手応えが感じられて嬉しかったですね。今でも街で当時ホームレスだった人たちに声をかけられ、「あなた、ハープを弾いてくれた人ですね」と言われたりもします。

 その施設は2012年に辞めて、独立してカウンセリングを行うようになりました。最後は施設でマネジメントに携わっていたのですが、何か困ったことが起こると夜中でも呼び出される生活に疲労困憊してしまったというのが独立した正直な理由です。就労時間外もまったく気が休まることがなかったのです。もっと自分自身にゆとりを取り戻したいと思い、自分のペースでカウンセリングができる今の状態にシフトしました。現在は1日に平均6人から8人のクライアントに会います。50分のセッションで10分の休憩をはさんで次、というようにスケジュールしてあるのですが、実際は、ほとんど休憩できません。というのも、皆さん、自分で運転して家に戻れるくらい落ち着いた状態で送り出さないといけないからです。フライトアテンダント時代に叩き込まれた「安全第一」という意識が今でも染み付いているのです。

 この仕事をしていて嬉しかったのは、家で暴力を振るい、学校にも行かなくなり、親がもうどうにもできないとカウンセリングに連れてきた10代の男の子が1年半私の下に通った結果、暴力も振るわなくなり、学校にも毎日自分から行くようになったという最近のケースです。最初はその男の子はまったく私に心を開いてくれず、「どうして僕がここにいるんだ?」という態度でした。でも、次第に彼についてわかってきたのは、自分の気持ちを上手に言葉で表現することが苦手だということです。その子の目線になって、話を引き出すことによって、彼の内面に「受け入れられている自分」の意識を育てていくように努めました。

 この仕事の醍醐味は何と言っても、魂レベルでの深い対話ができることです。今は携帯やパソコンの普及で、人と人が顔や目を見なくてもコミュニケートできる時代ですが、相手に向き合うことは実はとても大切なことだと思うのです。相手の目を見て、その人の話を聞く、そういうことができるカウンセリングの仕事を私は今後もずっと続けていくと思います。それにカウンセラーは自分が経験を積むほどにいい仕事ができるのです。良い仕事をするために、私は日々、自分の中の引き出しを増やす努力をしています。常に勉強です。
IMG_1324

My Resume
●氏名:スチュワート・マサコ(Masako Stewart)
●現職:マリッジ・ファミリー・セラピスト
●前職:フライトアテンダント
●取得した資格:Marriage and Family Therapist by State of California
●ビジネス拠点:カリフォルニア州サンディエゴ
●その他:趣味は大学で専攻したハープ演奏。現在も1名のみ生徒を抱えてレッスンの指導をしている。
●ウェブサイトなど:masakostewart.com

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

福田恵子 (Keiko Fukuda)

福田恵子 (Keiko Fukuda)

ライタープロフィール

東京の情報出版社勤務を経て1992年渡米。同年より在米日本語雑誌の編集職を2003年まで務める。独立してフリーライターとなってからは、人物インタビュー、アメリカ事情を中心に日米の雑誌に寄稿。執筆業の他にもコーディネーション、翻訳、ローカライゼーション、市場調査、在米日系企業の広報のアウトソーシングなどを手掛けながら母親業にも奮闘中。モットーは入社式で女性取締役のスピーチにあった「ビジネスにマイペースは許されない」。慌ただしく東奔西走する日々を続け、気づけば業界経験30年。

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 今年、UCを卒業するニナは大学で上級の日本語クラスを取っていた。どんな授業内容か、課題には...
  2. ニューヨーク風景 アメリカにある程度、あるいは長年住んでいる人なら分かると思うが、外国である...
  3. 広大な「バッファロー狩りの断崖」。かつて壮絶な狩猟が行われていたことが想像できないほど、 現在は穏...
  4. ©Kevin Baird/Flickr LOHASの聖地 Boulder, Colorad...
  5. アメリカ在住者で子どもがいる方なら「イマージョンプログラム」という言葉を聞いたことがあるか...
  6. 2024年2月9日

    劣化する命、育つ命
    フローレンス 誰もが年を取る。アンチエイジングに積極的に取り組まれている方はそれなりの成果が...
  7. 長さ8キロ、幅1キロの面積を持つミグアシャ国立公園は、脊椎動物の化石が埋まった岩層を保護するために...
  8. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
ページ上部へ戻る