第25回 プラントだけ下さい

文&写真/樋口ちづ子(Text and photos by Chizuko Higuchi)

 春先は桜見物に米国から日本に帰る人が多い。あの白でもない、ピンクでもない「桜色」としか形容できない花に、我々は長年心を奪われてきた。一輪でも可憐な風情がいとおしく、一枝にたわわに花が群れていれば、豊かな優しさに包まれる。いつの日か「桜を見に日本へ帰る」という優雅な旅をしてみたいものだ。

 春は私には野鳩が子供を産みに、我が家の裏庭のパティオに帰ってくる季節。パティオの上を樹齢20年の赤いブーゲンビリアがおおっている。大木である。その下に野鳩が巣を作る。花の傘にまもられて、ひながかえる。

 鳥はわずかな人の気配にも、サッと飛び立ってしまう。野鳩も例外ではない。人間から用心深く距離をおく。ところが一旦産んだ卵を暖め始めると、全く変わる。人が近づこうが、目線が合おうが、微動だにしない。その変わり様にいつも驚かされる。

 春は暖かい日があるかと思うと、思いがけなく嵐が来たりもする。大雨にもなる。母鳥はぬれそぼっても、頭をたれ、体を膨らませて、じっと卵を暖める。何週間も飲まず食わず。銅像のように動かない。そのあいだ、オスは全く姿をみせないが、子供が生まれると、どこかからともなく現れる。一体どうやって連絡しあうのだろう。オスがひなを見守り、母鳥はえさを探して来て、ひなに与えている。目前で繰り広げられる自然界の営みは、見飽きることがない。

 鳩が来て巣を作り始めると嬉しい。春だな、と思う。そしてある日、ひなも親鳥も、ふと、居なくなってしまう。居たものが居なくなる寂しさ。無事に飛び立ったことを喜ぶべきだろうが、寂しさは残る。

 元気だけがとりえの私だが、たまには泣きたい時がある。そんな時は、花の傘の下のベンチが私の治療室。ここで庭をぼんやり眺める。裏庭はなだらかな坂で、様々な花が咲いている。花の屏風に囲まれたよう。一年中何かしらの花が咲いているが、春は特にいろいろな花で一杯になり、まぶしいほどに美しい。しかし、そう思っているのは、本人だけで、他人から見れば、ジャングルのような雑多な庭にしか見えないだろう。それでもいい。ここが、一人で泣ける大切な「秘密の裏庭」だから。

ブーゲンビリアの傘 Photo © Chizuko Higuchi

ブーゲンビリアの傘
Photo © Chizuko Higuchi

 家の売買が仕事なので、引っ越す人から家具や洋服を引き取ってほしいと頼まれる。全てことわる。自分で好きで求めたもの以外は愛着がわかないものだと、長年の間に悟ったからである。が、例外が一つだけある。いつも「プラントだけ下さい」とお願いする。

 頂いたものは、絶対に枯らさない、と固い決心をして、大切に育てる。プラントにはもらった人の名前をつける。花を眺め、あの人、この人を思い出す。太陽熱で体がぽかぽかになったころ、冷たかった胸も暖まる。治療終了である。元気になって立ち上がる。

 私の趣味は「種からプラントを育てること」種は公園で拾って来たり、近所の庭に落ちていたりしたもの。まあ、なんと安上がりの楽しみだろうと、我ながらあきれるが、これが結構楽しい。

 一つのトマトから毎年種を取り、それを翌年植え、を6年繰り返したことがあった。2年生のトマト君、3年生のトマト君とよんで育てていたが、7年目に突然プチトマトになってしまった。訳がわからない。春先の公園にピンクのランのような花が無数に咲く木がある。それを桜代わりに見ているが、その種を植えた。3年後の今は2メートルの木になっている。小さな種が、土と水と太陽で大きく育つことは理屈では解っていても、目にする度に凄いものだと感心する。

 私たちも毎日少しずつ成長していると信じたい。振り返ると、やり遂げた沢山のことが残っていると信じたい。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

樋口ちづ子 (Chizuko Higuchi)

樋口ちづ子 (Chizuko Higuchi)

ライタープロフィール

カリフォルニア州オレンジ郡在住。気がつけばアメリカに暮らしてもう43年。1976年に渡米し、アラバマを皮切りに全米各地を仕事で回る。ラスベガスで結婚、一女の母に。カリフォルニアで美術を学び、あさひ学園教師やビジュアルアーツ教師を経て、1999年から不動産業に従事。山口県萩市出身。早稲田大学卒。

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. アメリカ在住者で子どもがいる方なら「イマージョンプログラム」という言葉を聞いたことがあるか...
  2. 2024年2月9日

    劣化する命、育つ命
    フローレンス 誰もが年を取る。アンチエイジングに積極的に取り組まれている方はそれなりの成果が...
  3. 長さ8キロ、幅1キロの面積を持つミグアシャ国立公園は、脊椎動物の化石が埋まった岩層を保護するために...
  4. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
  5. 私たちは習慣や文化の違いから思わぬトラブルに巻き込まれることがあり、当事務所も多種多様なお...
  6. カナダの大西洋側、ニューファンドランド島の北端に位置するランス·オー·メドー国定史跡は、ヴァイキン...
  7. 2023年12月8日

    アドベンチャー
    山の中の野花 今、私たちは歴史上経験したことのないチャレンジに遭遇している。一つは地球温暖化...
  8. 2023年12月6日

    再度、留学のススメ
    名古屋駅でホストファミリーと涙の別れ(写真提供:名古屋市) 以前に、たとえ短期であっても海外...
ページ上部へ戻る