第29回 ボルドーワインの常識非常識

文&写真/斎藤ゆき(Text and photos by Yuki Saito)

ブドウの「かす」を一瞬にして取り出す

ブドウの「かす」を一瞬にして取り出す
Photo © Yuki Saito

 今年もボルドー視察の時期だ。今回は、高級シャトーがひしめく右岸、左岸 に加えて、「普通」のボルドーワインを生産する地域を視察した。中でも「二つの海の合間」(Entre deux mers)と呼ばれる大量生産地域が、取材の目玉である。

 「二つの海」とは、 ボルドーを挟んで縦に走る東のジロンド川と、西のドルドーニュ川を「海」に見立てたもので、この2つの川に挟まれた広大な地域を指す。

 一般に日米で購入される「ボルドーワイン」は、10ドルから30ドルが主流で、仏小売価格に引き直すと、3ユーロから9ユーロ程度。まさに大量生産地で作られるワインの典型である。ブドウは、高級品種のカベルネではなく、ボルドー中で栽培されるメルローが主。これにカベルネフランや、時としてカベルネソービニョンがブレンドされる。

 ボルドーは中小ブドウ栽培農家が大勢を占め、フランス一番の生産高を誇る地域。大手の農家であれば、自社ブランドを作るチョイスもあるが、大抵は中小農家と共に農業組合(Co-op)を組成。数十、数百という会員農家のブドウを、組合の工場に集めることでボリュームを確保し、効率のよい一極大量生産をするとこでコストを抑え、専従の営業要員がボルドーワインとして輸出、販売を手がける。

農業組合のブドウ引き取り場

農業組合のブドウ引き取り場
Photo © Yuki Saito

 今回の取材先は、仏スーパーマーケットを主な販売網とし、生産の4割近くを日本やアメリカなど海外に輸出する大手数社。北の一流どころばかりを訪問した足で向かった先は、見渡す限り広大なワイン畑が続く南の内陸部。前出のグランクリュ畑は、 低木に仕立てたブドウの木が、びっしりと高密度で並び、合間に植えた雑草が青々と茂る独特の風景。対してこの地域では、背が高いブドウの木が、広々とした植樹間隔で植えられており、明らかにトラクター仕様に作った畑だと分かる。雑草も黄色っぽく、農薬を散布した形跡が伺われる。これはカリフォルニアでおなじみの風景だが、整然として広大な畑は、目的を持ってきちんとケアを(トラクターで)している様子が見て取れる。

 組合を訪ね、工場を見学して驚いたのは、見渡す限り延々と続く巨大設備と、最先端テクノロジーを駆使したワインメーキング。収穫期には何百トンというブドウを満載したトラックが列をなし、その場で組合専門テクニシャンがブドウの質を3段階に仕分ける。高品質A、Bクラスのブドウは最新鋭のオプティック・ソーターという厳密な仕分け機で、色、形、大きさによって選り分けられる。この機械は、ボルドーやナパの、超高級ワイナリーが最近使い始めた高価な機械だ。

 熟成度が低いCクラス のブドウは、ハイテクの高熱処理機にかけられる。ブドウの皮に高熱を与えて、実と皮の間につまった色素と旨味を抽出し易くするわけだ。これは前回の記事で言及した、フランスのお家芸でもある。その後ジュースがワインになるまでの工程は、正に「超近代工場」の面目躍如で、スピーディーでクリーンなワイン作りに感心した。熟成中にタンクの底に沈んでいく、ブドウの皮や種などの大量の「かす」を、シャベルで掻き出すのは大変な労働だが、こちらでは、超ど級の分厚いステンレススティール製のタンクのドアを、ロボットが一瞬にして開閉し、底に溜まったかすを6秒で取り出すという。こうしてできたワインが、ボルドーワインとして一般の食卓にのる訳だ。ちなみに、シャトー・ムートン・ロスチャイルドの直系で、「リーズナブルな価格」で世界的に流通している「ムートン・カデ(Mouton Cadet)」は、ここの農業組合が生産している。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

斎藤ゆき (Yuki Saito)

斎藤ゆき (Yuki Saito)

ライタープロフィール

東京都出身。NYで金融キャリアを構築後、若くしてリタイア。生涯のパッションであるワインを追求し、日本人として希有の資格を数多く有するトッププロ。業界最高峰のMaster of Wine Programに所属し、AIWS (Wine & Spirits Education TrustのDiploma)及びCourt of Master Sommeliers認定ソムリエ資格を有する。カリフォルニアワインを日本に紹介する傍ら、欧米にてワイン審査員及びライターとして活躍。講演や試飲会を通して、日米のワイン教育にも携わっている。Wisteria Wineで無料講座と動画を配給

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 今年、UCを卒業するニナは大学で上級の日本語クラスを取っていた。どんな授業内容か、課題には...
  2. ニューヨーク風景 アメリカにある程度、あるいは長年住んでいる人なら分かると思うが、外国である...
  3. 広大な「バッファロー狩りの断崖」。かつて壮絶な狩猟が行われていたことが想像できないほど、 現在は穏...
  4. ©Kevin Baird/Flickr LOHASの聖地 Boulder, Colorad...
  5. アメリカ在住者で子どもがいる方なら「イマージョンプログラム」という言葉を聞いたことがあるか...
  6. 2024年2月9日

    劣化する命、育つ命
    フローレンス 誰もが年を取る。アンチエイジングに積極的に取り組まれている方はそれなりの成果が...
  7. 長さ8キロ、幅1キロの面積を持つミグアシャ国立公園は、脊椎動物の化石が埋まった岩層を保護するために...
  8. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
ページ上部へ戻る