第34回 ワインツーリズムのビジネスモデル成功例、ナパバレー

文&写真/斎藤ゆき(Text and photos by Yuki Saito)

ナパ観光の目玉ワイントレイン

ナパ観光の目玉ワイントレイン
Photo © Yuki Saito

 全米からカリフォルニアのワイナリーを訪れる旅行客は、年々増える一方だ。 夏から収穫期のピークには、 ナパバレーのホテルやレストラン、そしてワイナリーは家族連れやカップルで大変な賑わいを呈する。仕事や取材に通う身としては、道路の混雑やホテルの確保にうんざりしながらも、地元にお金を落としてくれる旅行者には感謝している。

 ワインツーリズムでもっとも成功しているビジネスモデルはナパバレーだ。ナパを世界的なワイン地域に押し上げた、代々の現地のビジネスマンの先見の明と、今もこれを踏襲し、更にビジネスを発展させている頭の良い「仕掛人達」の存在がある。ワイナリーの成功を、ツーリズム(ホテル、イベント、レストランなど)の盛況に結びつけている訳だ。

 20世紀(といってもほんの15年前までだが)のナパにはニューヨークからよく通った。いまでもそののんびりとした雰囲気がなつかしい。現在では高級ワインに押し上げられたワイナリーも、当時は気ままにふらっと立ち寄ると、ワインメーカー(オーナー)自らが歓迎してくれ、簡易なカウンターで様々なワインをごちそうしてくれたものだ。勿論、無料で。

 ところがいまは、どこのワイナリーでも、しっかりとテイスティング料金をチャージする。大抵20ドルくらいだが、その場でワインを購入すると返金してくれるシステムが多い。とはいえ、ワイナリーで売るワインの値段は、業界の慣例で、一番高い小売価格と同等となっている。つまり、ワイナリーで買うワインが一番高いことになる。このメカニズムについては後日レポートするが、自社のワインを売ってくれる業者(スーパーや小売店)より低い価格にすると、彼らの業務を邪魔する競争相手と見なされることであろうか。ちなみに、せこいワイナリーなどは、ワインテイスティングの際に、勝手につまみやランチを押し付けてきて、法外な(75~125ドル)値段を要求する。

予約制のワイナリーが増えている

予約制のワイナリーが増えている
Photo © Yuki Saito

 以前は、予約無しにぶらっと立ち寄れた高名なワイナリーも、今では事前に予約が必要だ。もっとも、これには様々な事情がある。既に有名になったワイナリーや高級品となったワインは、実際に購入意思のある訪問者を選定したい。わざわざ予約をいれる相手なら、一見よりも無難そうだ。

 更に後発の新ワイナリーは、古くからあるワイナリーと違って、既に交通渋滞などが問題になり始めた時期にワイナリーライセンスを取得したので、お上から「交通規制」を受ける羽目になった。これは、ワイナリーの近隣住民から文句が出てワイナリー経営に差し障りがでないように、業界が自粛した結果だ。要は一日の訪問は何人(何件)までという具合に。もっとも裏道はある。ワイナリーに着いたら、外から電話をすれば、「予約したことになる」というわけ。

 とはいえ、やはり現地に行ってその場でワインを味わうことは、意義がある。まず、ワインがフレッシュである。これはトラックで運送され、倉庫で管理された同じカリフォルニアワインを、例えばニューヨークで味わってみると、違いが分かる(もっともボトルショックを経て、きちんと管理されているワインなら問題はない)。また、故ロバート・モンダヴィ氏など地元の名士達が、廃れていた旧ナパ市街を復興したお陰で、サンフランシスコから小一時間で着くナパ市に、沢山の新しいホテルや質のよいレストランが登場。足回りがぐっと便利になり、チョイスも充実した。今では600件といわれるワイナリーも、大小様々な趣があり、更に集客力を増している。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

斎藤ゆき (Yuki Saito)

斎藤ゆき (Yuki Saito)

ライタープロフィール

東京都出身。NYで金融キャリアを構築後、若くしてリタイア。生涯のパッションであるワインを追求し、日本人として希有の資格を数多く有するトッププロ。業界最高峰のMaster of Wine Programに所属し、AIWS (Wine & Spirits Education TrustのDiploma)及びCourt of Master Sommeliers認定ソムリエ資格を有する。カリフォルニアワインを日本に紹介する傍ら、欧米にてワイン審査員及びライターとして活躍。講演や試飲会を通して、日米のワイン教育にも携わっている。Wisteria Wineで無料講座と動画を配給

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 今年、UCを卒業するニナは大学で上級の日本語クラスを取っていた。どんな授業内容か、課題には...
  2. ニューヨーク風景 アメリカにある程度、あるいは長年住んでいる人なら分かると思うが、外国である...
  3. 広大な「バッファロー狩りの断崖」。かつて壮絶な狩猟が行われていたことが想像できないほど、 現在は穏...
  4. ©Kevin Baird/Flickr LOHASの聖地 Boulder, Colorad...
  5. アメリカ在住者で子どもがいる方なら「イマージョンプログラム」という言葉を聞いたことがあるか...
  6. 2024年2月9日

    劣化する命、育つ命
    フローレンス 誰もが年を取る。アンチエイジングに積極的に取り組まれている方はそれなりの成果が...
  7. 長さ8キロ、幅1キロの面積を持つミグアシャ国立公園は、脊椎動物の化石が埋まった岩層を保護するために...
  8. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
ページ上部へ戻る