第31回 柿もぎ

文&写真/樋口ちづ子(Text and photo by Chizuko Higuchi)

 秋になると楽しみに待っている一本の電話がある。それはロサンゼルスの南、オーシャンサイド近辺、ボンソールという別荘地に農場を持っている日本人妻Fさんからの電話である。

 「もうそろそろよ。次の日曜日に来て」答えは勿論、イエスである。内心、やったあと叫ぶ。ソワソワと仕事のスケジュールを組みかえる。一年に一度なんですから、万難を排して出かけます、柿もぎに。

 農場といっても、それはそれは素晴らしいもの。Fさんはアメリカ人の夫と始めたビタミンのビジネスで成功し、売却後、優雅な暮らしをされていた。本宅はサンクレメンテの丘の上にあり、大海原を180度見渡せる。農場は別荘だった。母屋の付いた1エーカーだったが、隣が売りに出た時、それを買い足し、敷地はなんと4エーカーもある。アメリカの典型的な中産階級の家の敷地の約30倍。広いのなんのって。家も敷地も大きいから、維持費も半端ではない。多種類のオレンジとアボカドの木があったが、数人のメキシカンの働き手を雇わなければとても手入れできない。雨の少ないカリフォルニアでは、水代も膨大なものになる。購買力、維持力、アメリカの豊かさは度肝を抜く。日本人には到底思い描けない生活である。

 敷地の真ん中に大きな池がある。ボートが浮かび、川が流れこむ。川の一角に巨大な岩があり、昔インディアンがそこに住んでいたという。彼らは水辺で、外敵から身を守れる場所を本能的に知っている。インディアンが住んでいた、といえばそれはそのまま、いつの時代でも人間が住めるとっておきの場所、ということになる。

 池の周りに野性アイリスの大群が広がり、ブナの林が連なる。林を切り開き、川に沿って、長い散歩道があった。夫が妻の為に作ったプライベートな散歩道。高く聳えるブナから木漏れ日が降りそそぎ、足元にドングリの実が転がる。なんて贅沢で、しあわせな友人だろう。

 外観は素朴なアドベ式農家だが、内部は高級住宅そのもの。キッチン施設は完璧で、大きなグラナイトのアイランド。その上にいつものメンバー8名のポトラック料理が並ぶ。

 まず、腹ごしらえから。彼女たちと一緒のおしゃべりは実に気持ちが良い。人のウワサをしない、悪口を言わない、自分の意見ははっきり言う。彼女たちが結婚して米国に嫁いだ40年前、周囲に日本人は一人も居なかった。夫は愛していても、夫の家族との付き合い、近所の人からの偏見。孤軍奮闘する中で、一女性から、日本という国を背負って孤軍奮闘したにちがいない。「親方日の丸」の反対である。日本女性なんだから、困難にくじけてはいけないと。今では苦労と涙を胸に封印し、にこやかに笑い合う。

 食事の後、運動靴にはき替え、手袋にハサミ、サングラス。Fさんを先頭に柿の木がある丘を目指したものだ。

 去年から先頭に立つのは、Fさんの夫になった。今年の柿はことの外、実が大きい。それを次々にハサミで根元から切り落としていく。収穫の袋はあっという間に一杯になる。もう一袋。

収穫した柿 Photo © Chizuko Higuchi

収穫した柿
Photo © Chizuko Higuchi

 「Fさん、今年の実は大きくて、よかったって思っているでしょうね」「私たちが取りに来たから安心しているでしょうよ」女たちの声が山間に響く。

 Fさん不在の柿もぎは今年で2年目になった。Fさんの夫は柿を食べない。「私がいなくなっても柿の木を切らないで。日本人の友だちを必ず毎年、柿もぎに呼びなさい」それがFさんの遺言だった。夫はそれを忠実に守っている。柿は熟すと甘いにおいを放つ。カラスや動物が来て周りのオレンジやアボカドも食い荒らす。柿は厄介で、切り倒したい木なのだ。

 Fさんは食欲がない、と数年言っていたが、すい臓がんが発見された時は既に第4ステージに進行していた。家族に自分の死後、本宅と農場をどう維持するかを指示し、静かに息を引き取った。柿の木のある美しい農場を残して。

 帰宅する我々の車のバックシートには袋一杯に燃えるような色の柿が輝いていた。

 Fさんの夫が言った。「また、来年ね」バックミラーに彼の姿が映った。夕陽を背に彼の黒い影がポツンと立っていた。「また、来年ね」と、彼につぶやく。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

樋口ちづ子 (Chizuko Higuchi)

樋口ちづ子 (Chizuko Higuchi)

ライタープロフィール

カリフォルニア州オレンジ郡在住。気がつけばアメリカに暮らしてもう43年。1976年に渡米し、アラバマを皮切りに全米各地を仕事で回る。ラスベガスで結婚、一女の母に。カリフォルニアで美術を学び、あさひ学園教師やビジュアルアーツ教師を経て、1999年から不動産業に従事。山口県萩市出身。早稲田大学卒。

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. アメリカ在住者で子どもがいる方なら「イマージョンプログラム」という言葉を聞いたことがあるか...
  2. 2024年2月9日

    劣化する命、育つ命
    フローレンス 誰もが年を取る。アンチエイジングに積極的に取り組まれている方はそれなりの成果が...
  3. 長さ8キロ、幅1キロの面積を持つミグアシャ国立公園は、脊椎動物の化石が埋まった岩層を保護するために...
  4. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
  5. 私たちは習慣や文化の違いから思わぬトラブルに巻き込まれることがあり、当事務所も多種多様なお...
  6. カナダの大西洋側、ニューファンドランド島の北端に位置するランス·オー·メドー国定史跡は、ヴァイキン...
  7. 2023年12月8日

    アドベンチャー
    山の中の野花 今、私たちは歴史上経験したことのないチャレンジに遭遇している。一つは地球温暖化...
  8. 2023年12月6日

    再度、留学のススメ
    名古屋駅でホストファミリーと涙の別れ(写真提供:名古屋市) 以前に、たとえ短期であっても海外...
ページ上部へ戻る