第50回 いつか帰りたい

文&写真/樋口ちづ子(Text and photo by Chizuko Higuchi)

セーヌ川とパリの空
Photo © Chizuko Higuchi

あ、しまった! 飛行機を間違えて日本に帰ってきてしまった! どうしよう。私は一瞬、ギョッとした。空港から街に行くバスの中だった。大失敗だ。あんなに憧れて何年も待ち、とうとう来たというのに、日本行きの飛行機と間違えるなんて最悪だ。私は意気消沈し、流れて行く窓外の風景をぼんやりと眺めていた。低い丘陵の穏やかな風景が続いた。街外れに入り、ポツポツと建物が現れ始めた。建物の看板が目に入った時、それがフランス語なのに気がついた。ああ、よかった。ちゃんとフランスに着いたのだ。胸を撫で下ろした。

それにしても、現実の何分かの間のその錯覚は、とてもリアルだったので、どうして自分の意識がそうなったのか、長い間、忘れることが出来なかった。そんな思い違いが起こるほど、フランスが日本に似ていたためかもしれない。少なくとも私には。フランスに来たのは初めてなのに、遠い昔、その風景をどこかで見たことがあるような感覚が付きまとった。すべてが懐かしく、自分が帰るべきお母さんの国に帰ってきたと、しみじみ思った。嬉しさが体の毛細血管の隅々まで染み渡っていくようだった。

パリの中心地の建築物はアメリカとも日本とも全く違う。何百年の繁栄の歴史を映した外観、その豪華絢爛さは度肝を抜く。イタリア、イギリス、ヨーロッパ各地の石の建築物は同様だ。ヨーロッパの長い豊かな歴史が刻まれ、かつての経済と文化の繁栄を如実に語る。石の文化の強みだろう。日本の紙と木の文化、アメリカの開拓文化を寄せ付けない異質で堅固なものだ。にもかかわらず、どうしてお母さんの国に帰ってきた、と感じたのだろう。

理由はいくつかある。まず、気候が似ている。いつも空のどこかに曇が浮かび、時々小雨がパラつき、雲間から太陽光線が差し込む。複雑な空の変化は日本と同じだ。こういう空の下では、柔らかい白光が大気に満ち、建物や人物が美しく撮れる。

仏人は小柄だからか、建物がこじんまりしている。広大な土地にそそり立つ巨大なビルばかりの米国から来た目には、パリの歴史的建物が一回り小さいのがはっきり判る。沢山の長方形の窓が縦長だから目の錯覚で、建物が実物より大きく見えるだけだ。泊まったルーブルが見える古いホテルの廊下は極端に狭く、すれ違う時はお互いの体が擦れ合うほどだ。昔なら、これだけで恋のきっかけにもなったろう。外の石畳の歩道は一人がやっと通れる幅で、馬車が通れば乗客の顔がはっきり見えたはず。その土地を訪れて初めて判る距離感覚というものがある。それが日本と似ている。

シャンゼリゼ通りにある、有名なマカロンの本店は、真っ白いユニフォームを着た売り子、いや、セールスウーマンが、お菓子をまるで大切な宝石を扱うかのように、一つずつ箱に詰めてくれる。菓子職人の仕事を大切にしている様子が日本人と同じ。微笑ましい。夕刻になれば、お惣菜屋さんは仕事帰りの人で溢れていた。量り売りする男性は皆ドクターのような白衣で、マネージャは黒の背広姿で応対していた。食文化に特別の愛着と尊敬がある。

ほとんどがオランダから入るらしいが、花屋さんの花々が生き生きしている。自然の色のまま。シクラメンの鉢を買うと、屈強な身体の男性がプレーンな茶色い包装紙でくるみ、リボンで結んでくれた。お洒落だ。夏の夜は10時過ぎてもカフェの外、歩道一杯にテーブルと椅子が並び、人々が談笑し、まるでゴッホの絵の世界そのものだっだ。街頭のクレープ屋さんでチョコレートにバナナを入れてもらい、アツアツを食べた。日本の夜店を思い出した。

モンマルトルの丘、若き日のピカソやゴッホらが暮らした建物を探して歩いた。急な坂の上り下りに息切れし、何度も立ち止まった。こんな不便な所でしか貧しいアーティストは部屋を借りられなかったのだ。冬はどんなに寒かったろう。この坂は凍って滑ったに違いない。彼らの生活の苦しさが身に染みた。そして彼らの残した美しい絵を思い続けた。

いつか住んでみたいお母さんの国、パリ。私は今日も、朝から晩まで、働き続ける。いつかお母さんのところに帰るために。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

樋口ちづ子 (Chizuko Higuchi)

樋口ちづ子 (Chizuko Higuchi)

ライタープロフィール

カリフォルニア州オレンジ郡在住。気がつけばアメリカに暮らしてもう43年。1976年に渡米し、アラバマを皮切りに全米各地を仕事で回る。ラスベガスで結婚、一女の母に。カリフォルニアで美術を学び、あさひ学園教師やビジュアルアーツ教師を経て、1999年から不動産業に従事。山口県萩市出身。早稲田大学卒。

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 今年、UCを卒業するニナは大学で上級の日本語クラスを取っていた。どんな授業内容か、課題には...
  2. ニューヨーク風景 アメリカにある程度、あるいは長年住んでいる人なら分かると思うが、外国である...
  3. 広大な「バッファロー狩りの断崖」。かつて壮絶な狩猟が行われていたことが想像できないほど、 現在は穏...
  4. ©Kevin Baird/Flickr LOHASの聖地 Boulder, Colorad...
  5. アメリカ在住者で子どもがいる方なら「イマージョンプログラム」という言葉を聞いたことがあるか...
  6. 2024年2月9日

    劣化する命、育つ命
    フローレンス 誰もが年を取る。アンチエイジングに積極的に取り組まれている方はそれなりの成果が...
  7. 長さ8キロ、幅1キロの面積を持つミグアシャ国立公園は、脊椎動物の化石が埋まった岩層を保護するために...
  8. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
ページ上部へ戻る