過去の記事一覧

  • 第98回 エモーショナル・サポート・ドッグ

     少し前に、朝のテレビ番組「TODAY」を観ていたら、エモーショナル・サポート・ドッグというシステムを悪用し、必要のない人が愛犬を公共の場に堂々と同伴させ、他人に迷惑をかけ...
  • 第51回 バス通学

     私たちが暮らす市には高校が1校しかない。以前は我が家からも歩ける距離の場所にもう1校あったようだが、廃校になってしまった。跡地はグラウンドと体育館が名残を留めるのみで、市...
  • アメリカ人は「How was your weekend?」にどう答えるか実験

    今日の動画レッスンでは、ロサンゼルス在住のアメリカ人6人に「How was your weekend?」と聞いたら、どのように返事をするか実験してみました。日本では週末の出来事につ...
  • 第47回 畑も蔵も保有せず。ヴァーチャル・ワイナリーの活躍

     ハイテクの現代。オフィスを持たず自由な時間に好きな喫茶店にブラッと入り、コンピューターとスマートフォンを使って、仕事をしている人をよく見かける。私の住むサンフランシスコ・...
  • 【英会話】YOKOのLA通信第6回

    感謝祭が終わりホッとする間もなく、クリスマスまで3週間ちょっとになり、慌ただしさを感じています。 感謝祭翌日がBlack Fridayで、多くの人達は午前3時頃から目玉商...
  • 米国(海外)在住者が知って得する老後の日本の年金のお話

    皆様の多くは老後の生活に向けて年金制度に加入し、毎月年金保険料を納めていることと思います。年金は社会保障政策の一環として各国で実施されており、日本企業の駐在員の方であれば厚...
  • 【英会話】YOKOのLA通信第5回

    今年の感謝祭も我が家には家族友人達が集まり、楽しい時間を共有することができそうです。この時期から、食べたり飲んだりが多くなり年間で体重が一番増加する時期だとも言われています...
  • 創造都市「ポートランド」で現地取材!

    今日の動画レッスンでは、創造都市として知られているポートランド(オレゴン州)をご紹介!豊かな自然に囲まれているポートランドは地ビール醸造所の数が世界一で、ピノノワール・ワインを生産...
  • 物流を制するものはビジネスを制すか?

    皆さんは「蕭何」(しょうか)という人物をご存知だろうか。項羽と劉邦や、楚漢時代に詳しい人なら一度は耳にしたことがあるのではないだろうか。中国の歴史で漢の時代を築いた劉邦に絶...
  • Vol.001:変わっていくものと、変わらないもの。

    昔のようにはモノが売れない時代になりましたよね。 「安けりゃ売れる」でもないし、「いいものは売れる」でもない。 購買手段の劇的な進化と共に、消費者の嗜好やニーズは多様化...
  • 【英会話】YOKOのLA通信第4回

    14日にラスベガスマラソンから戻りました。 今回はTeam BYBから総勢9名が参加しました。 やはり皆で行くラスベガスは楽しいですね。 今年も5K、10K、Half...
  • 「How are you?」は「元気ですか」ではない!?

    今日の動画レッスンでは、和文英訳をしてはいけない理由について説明をしようと思います。「How are you?」を「元気ですか?」と訳していませんか?直訳としては間違いでは...
  • 【英会話】YOKOのLA通信第3回

    みなさん、ご無沙汰しています。 無事に11月1日にロスに戻りました。3週間滞在中に東京、博多、佐賀 そして大阪、再びに東京と言うかなりハードなスケジュールをこなしました。 ...
  • ドライブスルーで英語で注文 in L.A.

    今日の動画レッスンでは、LAで最もメジャーなファストフード店「McDonald’s」「Taco Bell」「Wendy’s」と「Jack in the Box」それぞれのド...
  • 老後の日本帰国のための情報 「医療保険」(後編)

    前回の「老後の日本帰国のための情報 「医療保険」(前編)」に引き続き日本の医療保険制度について紹介致します。 (2)受けられるサービス 皆さんが病院で診療を受けたり入院...
  • 「Why」と「How Come」の微妙な違い

    今日の動画レッスンでは“Why”と“How come”の違いについて説明します。“Why”と“How come”は両方とも「なんで?」「どうして〜なの?」を意味しますが、状況により...
  • 第46回 独ではロボットが畑作業、 米国ではトランプ大統領がワイン業界を破綻に追い込む?

     現在、ドイツに来ている。目的の一つは、醸造学、葡萄栽培分野で世界をリードするガイゼンハイム大学と、VDP(独を代表する優良ワイン生産者協会)共催のゼミナールに出席するためだ。ゼミ...
  • 第19回 「足を使う町」

    自転車愛な町に ちょい乗りシステム 車に頼りすぎるアメリカでは珍しく、ポートランドは公共交通機関や自転車などを利用して生活していこうというサスティナブルな町だ。我が家もダウ...
  • 第97回 The Sato Project

     The Sato Projectというアニマル・レスキュー団体で、日々情熱を注ぎ活動する、ニューヨーク在住の友人、松村けい子さんをインタビューしました。今回は、そ...
  • 第42回 お金という友人

    お金の過食症、拒食症という表現をどこかで見た時、なんてピッタリの表現かと感嘆したことがある。私たちはお金の話は下品だとして、あまり話さない。まるで、この世の中にはお金というものがな...
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 今年、UCを卒業するニナは大学で上級の日本語クラスを取っていた。どんな授業内容か、課題には...
  2. ニューヨーク風景 アメリカにある程度、あるいは長年住んでいる人なら分かると思うが、外国である...
  3. 広大な「バッファロー狩りの断崖」。かつて壮絶な狩猟が行われていたことが想像できないほど、 現在は穏...
  4. ©Kevin Baird/Flickr LOHASの聖地 Boulder, Colorad...
  5. アメリカ在住者で子どもがいる方なら「イマージョンプログラム」という言葉を聞いたことがあるか...
  6. 2024年2月9日

    劣化する命、育つ命
    フローレンス 誰もが年を取る。アンチエイジングに積極的に取り組まれている方はそれなりの成果が...
  7. 長さ8キロ、幅1キロの面積を持つミグアシャ国立公園は、脊椎動物の化石が埋まった岩層を保護するために...
  8. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
ページ上部へ戻る