米国のサイバー・マンデイは、2018年のことし、2005年に始まって以来最大の販売高を記録する見込みだ。
米国では、11月第4木曜日の感謝祭の翌日(金曜)をブラック・フライデイと呼び、その直後の月曜をサイバー・マンデイと呼ぶ。歳末商戦期は、ブラック・フライデイを皮切りに約4週間続く。
ブラック・フライデイはかつて、オフライン(実在店舗での販売)の特売日で、米小売業界にとって売り上げが年間でもっとも大きな一日だ。ただ、サイバー・マンデイと銘打ったオンライン特売日が生まれたことで、近年ではサイバー・マンデイでの売り上げも非常に大きくなってきた。
インベスターズ・ビジネス・デイリー紙によると、今年のサイバー・マンデイ(26 日)では、米東海岸時間午前10時の時点で販売高がすでに5億3100万ドルに達した、とアドビ・アナリティクスが報告した。また、サイバー・マンデイだけで総額20億ドルの売り上げがスマートフォン経由で記録される、とアドビ・アナリティクスは予想する。
同社は、サイバー・マンデイの米オンライン販売高が過去最高の78億ドルに達すると見込んでいる。
アドビ・アナリティクスによると、ことしの感謝祭週末におけるオンライン販売高は、前年比25.5%増となる史上最高の64億ドルに達した。
サイバー・マンデイで人気のあった技術製品には、アマゾンの仮想執事端末エコーや任天堂スイッチ、デルのラップトップ、アップルのアイパッド、アマゾンのファイヤーTV、グーグルのクロームキャスト、ロクが含まれる。
【https://www.investors.com/news/technology/cyber-monday-sales-black-friday/】 (U.S. Frontline News, Inc.社提供)
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
2019年2月19日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
テスラ、次の課題はサービス ~ 修理時間の長さに不満続出
-
FDA、薬品の供給網追跡向け新システムを試験へ ~ 参加希望の製薬会社らを募集中
-
2019年2月11日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス, 自動車関連
大寒波、EVにも大きな試練 ~ 電池の性能低下、デザイン問題も
-
2019年2月7日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
サイバーセキュリティー会社への投資が過去最高 ~ サイバー攻撃増加が投資機会に
-
2019年2月4日 アメリカ発ニュース
アマゾン、NYCの大学と高校で技術教育を支援 ~ クラウド電算の授業や履修課程を設置へ
-
2019年2月1日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
運転支援機能、用語統一を ~ 呼び方多く混乱招くとAAA
-
2019年1月31日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス, 自動車関連
AVや配車の移動サービスに自治体が相次いで着手 ~ デンバーとLA、試験運行を開始
-
酒造大手、酒以外の飲料を強化 ~ 米国人の飲酒量減少で
-
2019年1月25日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
フィットビットとNIH、デジタル健康技術で提携 ~ 利用者データを使って精密医療を研究
-
2019年1月23日 アメリカ発ニュース, 環境ビジネス, 米国ビジネス, 自動車関連
JTBハワイ、プロテラ製電動バスを3台購入