「裂き織り」展 – 日本ギャラリーにて開催

「紅」赤の羽二重を裂いて横糸にしている作品群

2024年9月26日から10月2日まで、ニューヨークの日本ギャラリーで、日本の伝統的なリサイクル技法「裂き織り」をテーマにした作品展が開催されます。「裂き織り」は古布を裂いて糸にし、織り込んで新たな布を作り出す技法で、江戸時代から伝わります。現代では洋服や手ぬぐいなど、様々な素材で個性的な作品が生み出されています。

展示される作品は、バッグやテーブルセンター、のれんなどの実用的なアイテムから、着物の「留袖」や「紅絹」を使った一点物まで多岐にわたります。また、9月27日(金)と28日(土)には裂き織りを体験できるワークショップも開催されます。定員は1日6名で、先着順の受付です。早めのご来場をお勧めします。

「留紺」留袖を裂いて横糸にしている作品群
左:有川道子:裂き織りアーティスト 右:井上洋子・バッグデザイナー

展示会詳細

  • 日時: 2024年9月26日(木)~10月2日(水)
  • 場所: 日本ギャラリー (日本クラブ 7階)
       145 West 57th Street, 7th Floor, New York, NY 10019
  • 会場: 日本ギャラリー(日本クラブ内)
  • 入場料: 無料
  • 詳細: gallery@nipponclub.org / www.nipponclub.org

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  2. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  3. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  4. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  5. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  6. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  7. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
  8. 日本からアメリカへと事業を拡大したMorinaga Amerca,Inc.のCEOを務める河辺輝宏...
ページ上部へ戻る