
海外・帰国子女の教育に関するベテランカウンセラーが、アメリカで生活し子どもを育てる日本人の親たちが日々思っている疑問や悩みにお答えします。
カテゴリー:子供の教育in USA
-
海外教育Navi 第67回
〜日本語・英語の言語力を伸ばす〜〈前編〉Q.子どもは日本語も英語も中途半端です。どうしたらよいのでしょうか。 「日本語も英語も中途半端」だとしたら、心配な状態ですね。できるだけ早く、日本語でも英語でも少なくとも... -
海外教育Navi 第66回
〜日本帰国後の学校選び〜〈後編〉Q.海外から、帰国後に通う学校を探さなければなりません。子どもに合う学校を見つけるにはどうしたらよいのでしょうか 前回のコラムでは、学校選択の基本と帰国生受け入れ校のタイ... -
海外教育Navi 第65回
〜日本帰国後の学校選び〜〈前編〉Q.海外から、帰国後に通う学校を探さなければなりません。子どもに合う学校を見つけるにはどうしたらよいのでしょうか 帰国後の学校選択を考えるのは、海外駐在時に行うべき最も大... -
海外教育Navi 第64回
〜アメリカ現地校の特別指導と自己調整力〜〈後編〉Q.小学生の子どもがアメリカの現地校で廊下を走ったから「特別指導」をするという連絡が学校からあったのですが、どういうことでしょうか。 前回のコラムでは、PBISとは何かに... -
海外教育Navi 第63回
〜アメリカ現地校の特別指導と自己調整力〜〈前編〉Q.小学生の子どもがアメリカの現地校で廊下を走ったから「特別指導」をするという連絡が学校からあったのですが、どういうことでしょうか。 お子さんの学校は「PBIS(Posi... -
海外教育Navi 第62回
〜特別支援が必要な子どもを海外赴任に連れて行く?日本に残す?〜〈後編〉Q.特別支援の必要な子どもを連れてアメリカに赴任しますが、現地校に通うことになります。父親だけが赴任して母子は日本にとどまるべきでしょうか。 前回のコラムでは、アメリカの特別... -
海外教育Navi 第61回
〜特別支援が必要な子どもを海外赴任に連れて行く?日本に残す?〜〈前編〉Q.特別支援の必要な子どもを連れてアメリカに赴任しますが、現地校に通うことになります。父親だけが赴任して母子は日本にとどまるべきでしょうか。 すでに日本の学校で特別支援教育を... -
海外教育Navi 第60回
〜日本への帰国が決まった時、子どもの気持ちとどう向き合う?〜〈後編〉Q.帰国が決まりましたが、子どもは寮に入ってでも「現地に残りたい」と言います。どうしたらいいのでしょうか。 前回のコラムでは、小・中・高校それぞれの子を持つ場合の心得... -
海外教育Navi 第59回
〜日本への帰国が決まった時、子どもの気持ちとどう向き合う?〜〈前編〉Q.帰国が決まりましたが、子どもは寮に入ってでも「現地に残りたい」と言います。どうしたらいいのでしょうか。 「帰国」を手放しでは喜べない子ども 意外に思われるかもしれま... -
海外教育Navi 第58回
〜日本へ帰国受験をする際に気をつけるべきこと〜〈後編〉Q.中学・高校・大学を受験する場合、帰国のタイミングなど気をつけるべきことを教えてください。 前回のコラムでは、中学・高校の入試および編入学についてご説明しました(前... -
海外教育Navi 第57回
〜日本へ帰国受験をする際に気をつけるべきこと〜〈前編〉Q.中学・高校・大学を受験する場合、帰国のタイミングなど気をつけるべきことを教えてください。 はじめに 国内の中学・高校・大学に進学する予定のお子さんがいるご家庭では、... -
海外教育Navi 第56回
〜日本人学校で不適応を起こすケース〜〈後編〉Q.子どもを日本人学校に行かせるつもりなのですが、不適応を起こすケースについて教えてください。 前回のコラムでは、日本人学校の特長をご紹介しました(前回記事へ)。今回は、... -
海外教育Navi 第55回
〜日本人学校で不適応を起こすケース〜〈前編〉Q.子どもを日本人学校に行かせるつもりなのですが、不適応を起こすケースについて教えてください。 「うちは日本人学校に通うことに決めました。インターや現地校と違って安心!」... -
海外教育Navi 第54回
〜現地でうまく友達を作る方法〜〈後編〉Q.海外赴任が決まりました。小学生の子どもを帯同します。子どもが友達をうまくつくれるか心配です。現地で友達をつくる方法を教えてください。 前回のコラムでは、日本人学校や補... -
海外教育Navi 第53回
〜現地でうまく友達を作る方法〜〈前編〉Q.海外赴任が決まりました。小学生の子どもを帯同します。子どもが友達をうまくつくれるか心配です。現地で友達をつくる方法を教えてください。 ご自身の子どものころを思い出して... -
海外教育Navi 第52回
〜一時帰国の有意義な過ごし方〜〈後編〉Q.子どもを連れて2週間ほど一時帰国します。有意義な過ごし方を教えてください。 前回のコラムでは、一時帰国中におすすめの体験リストをご紹介しました(前回記事へ)。今回も、... -
海外教育Navi 第51回
〜一時帰国の有意義な過ごし方〜〈前編〉Q.子どもを連れて2週間ほど一時帰国します。有意義な過ごし方を教えてください。 はじめに 海外在住の子どもたちに日本語学習のモチベーションを持続させるためには意図的な環境づ... -
海外教育Navi 第50回
〜子どもの性格に合った学校の選び方〜〈後編〉Q.海外に行ったとき、また日本に帰国したとき、子どもの性格に合った学校を選ぶコツを教えてください。 前回のコラムでは、子どもの性格と学校の性質についてご紹介しました(前回... -
海外教育Navi 第49回
〜子どもの性格に合った学校の選び方〜〈前編〉Q.海外に行ったとき、また日本に帰国したとき、子どもの性格に合った学校を選ぶコツを教えてください。 学力が高く優秀な学校に希望通り入ったものの、なじめず悩んでいる子がいま... -
海外教育Navi 第48回
〜思春期の子ども − 帰国する際に親としてできること〜〈後編〉Q.思春期の子どもを連れて帰国しますが、友人関係が不安のようです。親としてできることを教えてください。 前回のコラムでは、子育てをする際に親が心がけるべきことについて...