ドジャース新監督は沖縄生まれ! デーブ・ロバーツ氏、球団史上初のマイノリティー

文&写真/佐藤美玲(Text and photos by Mirei Sato)

 ”Welcome Home, Dave!”(おかえり、デーブ)
 12月1日、ドジャースタジアムは、旧友のホームカミングを迎える人たちでごった返し、あちらこちらで笑顔とハグが交わされた。

監督就任記者会見で、家族そろってドジャースのファンにお披露目 Photo © Mirei Sato

監督就任記者会見で、家族そろってドジャースのファンにお披露目
Photo © Mirei Sato

 メジャーリーグ(MLB)のロサンゼルス・ドジャースの新監督に、デーブ・ロバーツ氏が就任した。

 南カリフォルニア・サンディエゴ育ち。UCLA(ロサンゼルス)に進学し、1991〜94年、野球部で活躍した。残した盗塁「109」は、いまでもUCLA野球部の歴代ナンバーワン記録だ。

 1999年から2008年までメジャーリーグで活躍し、2002〜04年にドジャースでプレーした。センターを守る外野手として、302試合に出場。打率2割6分2厘。118盗塁(成功率82.5%)を決めた。

 特に、ボストン・レッドソックス在籍中の2004年、ア・リーグ決勝シリーズ、宿敵ニューヨーク・ヤンキースとの第4戦。ロバーツ氏が9回に決めた、ドラマチックな2塁盗塁は、ファンの記憶に残っている。0勝3敗でこの試合を迎え、あとがなかったレッドソックスだったが、この勝利で勢いに乗り、大逆転でヤンキースを退けた。

 2010年からサンディエゴ・パドレスのフロント・オフィスに入り、過去2シーズンは、パドレスでベンチ・コーチを務めていた。

 ドジャースが選考した9人の監督候補の中から選ばれて、古巣に戻ってきた心境を、「エキサイティング。人生がひと回りしたような感じだ」と語った。ドジャースを率いるのは、「dream job」。あこがれた、夢のような仕事だ、とも表現した。

父母と一緒に、息子と娘にドジャースのユニフォームを着せる、デーブ・ロバーツ新監督(右) Photo © Mirei Sato

父母と一緒に、息子と娘にドジャースのユニフォームを着せる、デーブ・ロバーツ新監督(右)
Photo © Mirei Sato

 ロバーツ氏は、43歳。日本・沖縄で生まれた。アメリカ海兵隊員のウェイモンさんと、那覇出身の栄子(えいこ)さん。二人の出会いが、第10代ドジャース監督を生むことになろうとは・・・。
 記者会見に同席した父と母は、「信じられませんよ」と感慨深げに話した。

 黒人と日本人の血を引くロバーツ氏は、ドジャースの球団史上、初めての「非白人」、マイノリティーの監督である。その歴史的な意義について、ロバーツ氏は、「最初にオファーをもらったときにはどれだけ大きなことか考えていなかった」という。が、「多くの人が道を切り開いてくれたと思う。ドジャースの最初のマイノリティーの監督であるということの責任を、決して軽くはとらえていない。一生背負っていくものだと思う」と話した。

就任記者会見で、報道陣からの質問に答えるデーブ・ロバーツ新監督 Photo © Mirei Sato

就任記者会見で、報道陣からの質問に答えるデーブ・ロバーツ新監督
Photo © Mirei Sato

 ロサンゼルスには、北米で最大の沖縄出身者とその子孫のコミュニティーがある。県人会の活動も盛んだ。日系人であるロバーツ氏の地元チームへの監督就任、それも歴史的な就任を、だれもが歓迎している。

 記者会見で、コミュニティーからの応援やプレッシャーをすでに感じているか、と聞いてみた。

 「沖縄、ジャパン、は、私にとっては、母を意味します」と、ロバーツ氏。コミュニティーからの支援は感じているそうで、「プレッシャーはまだ受けていないけれど、そのうち出てくるかもね」と、栄子さんのほうを見やって笑っていた。

 ロバーツ氏には、母方の親戚がたくさん沖縄にいる。栄子さんの妹と弟、94際になる母・トミさんも、元気で沖縄に暮らしている。監督就任のニュースを聞いて、みんなからお祝いの電話がかかってきたそうだ。

 栄子さんは、「とっても嬉しいです。まさかここまでくるとは思っていませんでした。誇りに思います」と話した。「もっともっとがんばってほしいですね」とエールも忘れなかった。

ドジャースタジアムの電光掲示板に「Welcome Home Dave Roberts」の文字が Photo © Mirei Sato

ドジャースタジアムの電光掲示板に「Welcome Home Dave Roberts」の文字が
Photo © Mirei Sato

Universal Mobile

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

佐藤美玲 (Mirei Sato)

佐藤美玲 (Mirei Sato)

ライタープロフィール

東京生まれ。子供の時に見たTVドラマ「Roots」に感化され、アメリカの黒人問題に対する興味を深める。日本女子大英文学科アメリカ研究卒業。朝日新聞記者を経て、1999年、大学院留学のため渡米。UCLAアメリカ黒人研究学部卒業・修士号。UMass-Amherst、UC-Berkeleyのアメリカ黒人研究学部・博士課程に在籍。黒人史と文化、メディアと人種の問題を研究。2007年からU.S. FrontLine誌編集記者。大統領選を含め、アメリカを深く広く取材する。

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

資格の学校TAC
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. キッコーマン うちのごはん 忙しくて食事の準備に時間はかけられないけれど、家族やお子...
  2. ニューヨークの古い教会 根を詰めて仕事をし、極度に集中した緊張の日々が続くと、息が詰まって爆...
  3. ダイナミックに流れ落ちるヴァージニア滝の落差は、ナイアガラの滝の2倍 カナダの北西部、ノース...
  4. アメリカでは事故に遭い怪我をした場合、弁護士に依頼することが一般的です。しかし日本にはそう...
  5. グッゲンハイム美術館 Solomon R. Guggenheim MuseumNew York ...
  6. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  7. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
  8. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
ページ上部へ戻る