カテゴリー:ヘルス・美容
-
お肌の正しいお手入れ方法
気温の上昇とともに紫外線量も多くなる春先は、メラニンが過剰に生成され、日焼け、シミ、そばかすが目立ち始める頃。また、気候が安定していないため寒暖差が大きく、肌が不安定になっ... -
公共交通機関や交通拠点でフェイスマスク着用を義務付け~CDC
COVID-19パンデミックが米国内で急増し続ける中、CDCはバイデン大統領の「国内外の旅行におけるCOVID-19安全性の促進に関する執行命令」の規定を実施し、飛行機、船... -
乾燥から守るスキンケア
冬は温度、湿度ともに低くなるため皮脂や汗の分泌が少なくなり、お肌の潤いを守る皮脂膜が作りにくくなります。潤いが奪われやすい状態となり、肌が乾燥してしまうのです。乾燥すると元... -
アメリカ疾病対策センター(CDC)が渡米時に検査証明提出を義務化、日本への入国も陰性証明が必要に(日本国外務省)
アメリカ疾病対策センター(CDC)は1月12日に米国に入国する航空旅客全員に発行日から3日以内の新型コロナウィルス検査陰性証明の提出を義務づけることを発表した。この措置は1... -
新型コロナウイルス感染症「コーヴィッド19(COVID-19)」情報を収集できるウェブサイト
引き続き世界各地に感染が拡がっていて終息の目処がたたない新型コロナウイルス感染症「コーヴィッド19(COVID-19)」 人々の不安は高まっているが、客観的に感染の状... -
手洗い&うがいの基本を大切に 〜 インフルエンザ、コロナウイルス感染予防のために
感染拡大の勢いが止まらないコロナウイルス。2月10日現在、アメリカ国内では12名の感染者が見つかっていて、全世界では28カ国で感染者が確認されている。 各メディアでも感染... -
短期集中連載
最終回 ポジティブ皮膚科学・応用編
パワーエリートをつくるための「皮膚科学×スポーツ科学」私の第一の専門は皮膚科学で、第二の専門はスポーツ科学です。「皮膚科学×スポーツ科学」という新たなコンセプトが、ビジネスパーソンを含むパワーエリートをつくることにどのように貢... -
乾燥する季節には「オイル美容」が大事!
こんにちは。 ビューティープロデューサーの右近りさです 暑い夏が終わり、スポーツの秋、芸術の秋、食欲の秋がやってまいりましたね。夏に比べるとファッションも楽しくなる... -
電子タバコの使用で肺疾患患者激増 〜 CDCが注意喚起
アメリカ疾病管理予防センター(CDC)、米国食品医薬品局(FDA)、州および地方の保健部門等で電子タバコまたは蒸気を吸う製品の使用に関連した肺疾患の多発を調査している。 ... -
短期集中連載
第4回 ポジティブ皮膚科学・応用編
パワーエリートをつくるための「皮膚科学×スポーツ科学」総論私は「ポジティブ皮膚科学」という概念を提唱しています。人々の心を明るく、気持ちを前向きにすることを目的とし、皮膚科学を基軸に心理学や芸術など、ほかの学問領域との結びつきによ... -
今年もウエストナイルウイルスの感染例がNY保健局から報告される
ニューヨークの5地区で収集した蚊の中にウエストナイルウイルスに感染した蚊が発見された。NY保健局によると2019年に初めて報告された人への感染例はクィーンズ地区から2人、ス... -
紫外線対策だけじゃない! 夏のお肌ケア
こんにちは。 ビューティプロデューサーの右近りさです。 あっという間に今年も半分終わりいよいよ本格的な夏がやってきます! 個人的に夏は大好きですが、日焼けや夏... -
短期集中連載
第3回 続・ポジティブ皮膚科学のススメ
皮膚とにおい今回は、皮膚とにおいについてお伝えします。 まずは加齢臭ですが、これは皮脂腺から分泌される脂肪酸が酸化して生じる「ノネナール」という物質が主な原因です。抗酸化力が低下... -
季節の変わり目に注意したい頭皮ケア
あたたかな春がやってきました。みなさまいかがお過ごしでしょうか。 長かった冬が過ぎ、春になると新しい出会いやあたたかくなり外に出る機会も増えてきますね。 この季節は春風... -
アメリカで麻疹(はしか)が流行中。非移民ビザで滞在している人は感染予防を
今年の1月から4月4日まででアメリカ各地で麻疹(はしか)に感染した患者は465人に達したとCDC(米疾病管理予防センター)が報告している。 2000年には一度収束状態... -
短期集中連載
第2回 続・ポジティブ皮膚科学のススメ
食べ物と皮膚私はこれまで、アメリカ東海岸と西海岸、そしてイギリスで、専門分野の国際経験を積んできました。その3カ所で経験を積んできている日本人皮膚科医は極めて少ないと思われますので、今... -
気になる髪のQ&A
Q.白髪は抜くと増えるって本当? 結論から言えば、抜いたことが原因となって白髪が増えることはありません。一般的に、白髪を抜いたり染めたりする時期は、白髪が生え始めた時期、つま... -
短期集中連載
第1回 続・ポジティブ皮膚科学のススメ
冬の紫外線対策1年ほど前に本誌で皮膚科の連載をした、皮膚科医の小川徹です。今回はその続編です。私は、「ポジティブ皮膚科学」という世界初のコンセプトを提唱しています。人々の心を明るく、気持... -
髪の色を決める「メラニン色素」
私たちの体はメラニン色素で守られている 人間の髪の色を決めているのは、メラニン色素。シミの原因や美肌の大敵として名前を聞くことの多い、あの物質です。こういった理由から... -
「がんの見落とし」を防ぐ新サービス
〜日本帰国時の検診〜がんの治癒は早期発見が決め手 日本人の2人に1人ががんになる時代。あなたは健診を受けていますか? 海外赴任中のビジネスパーソンの場合、帰国のタイミングで健診を受け、結果を待って...