カテゴリー:人事改革
-
「カウンターオファー」で、おさえておきたい3つのポイント
1.カウンターオファーとは 最近日本での労働力の不足をよく耳にしますが、アメリカでも売り手市場が続いています。求人マーケットが活発になると、よりよい条件やステップアップを求め転職... -
アメリカの会計事務所で働くために、押さえておきたい7つのポイント
1.アメリカの会計事務所 アメリカには会計事務所が数多くあります。Deloitte Touche Tohmatsu(Deloitte)、 PricewaterhouseCoope... -
ニューヨーク州で2018年1月より施行の「有給家族休暇法」について
2018年1月1日より、ニューヨーク州では「有給家族休暇法 (Paid Family Leave Law) 」が施行されます。この法律は、重篤な家族の病気の看病や介護のため... -
ホリデーシーズンのグリーティングのマナーについて知っておこう!
気がつけば12月。月日が経つのは速いもので、2017年も残り僅かとなってしまいました。日本では、この季節を「師走」といいますね。この言葉を聞くだけで、忙しくて、慌しくて、そわそわし... -
“経験”を与えるというアメリカの福利厚生とは?
アメリカの企業が採用している福利厚生制度は主に、医療保険、歯科保険、401(k)などの年金プラン、有給休暇、ストックオプション、社宅、学費補助などがあります。近年で... -
アメリカで、“できる”ビジネスパーソンになるためのビジネスマナー5選
国や地域によって、独特の習慣や常識が存在します。「郷に入れば郷に従え」ということわざがあるように、海外で仕事をする際にはその国での習慣やマナーに従うことが大切です。アメリカで仕事を... -
お母さんのお仕事復帰のための3つのステップ
アメリカでも日本のように妊娠・出産を期に職場を離れても、会社の産休制度などを利用して復職する方もいれば、そのまま育児に専念するお母さんもいます。しかしアメリカでは、仕事において男女... -
アメリカでの転職・就職の面接でよく聞かれる質問ってどんな内容?
アメリカで仕事を得るために、誰でも絶対に通らないといけないのが「面接」という関門です。 アメリカでの「面接」に成功するポイントはいくつかありますが、最大のポイントはあらかじめよく... -
ニューヨーク市では採用時に過去の給料について尋ねることが禁止されます。
2017年5月4日、ビル・デブラシオニューヨーク市長は、採用時に雇用主が求職者に対して過去の給料を尋ねることを禁ずるという法令を承認しました。これによりニューヨーク市では今... -
アメリカでハタラク人のための就職・転職 Q&A Vol.3
アメリカで就職・転職を成功に導くヒントがいっぱいのコーナーです。前回の[アメリカでハタラク人のための就職・転職 Q&A Vol.1] [アメリカでハタラク人のための就職・転... -
アメリカでハタラク人のための就職・転職 Q&A Vol.2
アメリカで就職・転職を成功に導くヒントがいっぱいのコーナーです。前回の[アメリカでハタラク人のための就職・転職 Q&A Vol.1]に続き履歴書の書き方、就労ビザ... -
アメリカでハタラク人のための就職・転職 Q&A Vol.1
アメリカで就職・転職を成功に導くヒントがいっぱいのコーナーです。履歴書の書き方、就労ビザなど、アメリカでの就職・転職を目指している方の“知りたい”にお応えしています。是非ご活用くだ... -
第24回 人事に関するFAQ
今回から数回は、今まで日系企業管理職の方からいただいた代表的質問をQ&A形式にして取り上げてみたいと思います。これを読むと自社で起こっている問題の多くが、実は日系企業共通の悩みで... -
第23回 意外と知られていないアメリカの人事という仕事 ③
あけましておめでとうございます。今年も「いいね!と言わせる人事改革」をご愛読いただき、読者の皆様の人事力をアップされることを願っております。 2016年の1回目は「意外と知... -
第22回 意外と知られていないアメリカの人事という仕事 ②
前回に引き続きアメリカの人事業務についてお話し致します。今回は従業員にとって本来重要なはずなのに、あまり意識されない人事関連書類について触れたいと思います。皆さんも入社する際に多... -
第21回 意外と知られていないアメリカの人事という仕事
実務に携わらない方にとって、人事の仕事内容は今一つぴんとこないようです。日本の雑誌にも「伏魔殿」というサブタイトルが付いた特集が組まれたり、アメリカにある日系企業でも、人事は「ブ... -
第20回 昇給制度
勤続年数の経過にともなって毎年定期的に基本給を上げていく、日本ではまだまだ一般的な定期昇給制度。賃金水準そのものを底上げするベースアップと共に日本企業の賃金制度の根幹を成していま... -
第19回 もし日本的人事・労務慣習をアメリカで実践したら…②
日本では2013年から施行された改正高年齢者雇用安定法によって、「定年の引き上げ」「再雇用など継続雇用制度の導入」等を推奨していることから、65歳への定年延長などが話題となってい... -
第18回 もし日本的人事・労務慣習をアメリカで実践したら…①
以前にも何度か触れてきたように、人事の仕組みや慣習というものは、日米で大きく異なりますが、違法ではないために、日本的な人事・労務慣習をそのままアメリカに持ち込む日系企業も見受けら...