「変われるのか?日本社会の女性への人権意識」講演会開催〜日系人会ビジネスウーマンの会(JWB)、ヒューマンライツナウ共催

日系人会ビジネスウーマンの会(JWB)とヒューマンライツナウの共催で3月12日(水)午後6時から「変われるのか?日本社会の女性への人権意識」と題した講演会が行われる。

講師に伊藤和子氏(ヒューマンライツナウ副理事長・ミモザの森法律事務所)、後藤弘子氏(千葉大学理事・副学長)、三浦まり氏(上智大学法学部教授)を迎え、モデレーターはジャーナリストの津山恵子氏が行う。

元タレント中居正広氏とフジテレビ女性アナウンサーとの性的トラブル問題からテレビ業界で働く女性が「性的対象」として扱われ、人権意識の欠如が浮き彫りになっている。また、滋賀医科大学の男子学生2人が女子学生に性的暴行を加えた罪に問われた裁判で、大阪高裁は昨年、逆転無罪を言い渡した。沖縄県では、米軍基地の兵士が性的暴行事件を繰り返しているものの、司直の手が及ぶことは少なく、政府も動こうとしていない。一方、ガラスの天井を破って中央・地方の政界を目指す女性たちも、さまざまなセクハラ・パワハラの被害に遭い、女性議員増加の足枷になっている。こうした女性を取り巻く日本の現状を人権問題、刑法などに詳しい3人の専門家が解説する。

■日時:3月12日(水) 18:00開場 18:30開始
■場所:日系人会ホール  
(49 West 45th Street, 5th Floor, New York)
■参加費:$30 (参加費は経費を除き全額NY日系人会への寄付)
■申込先:https://JWB-0312.eventbrite.com      
■問合せ:event@jwb-ny.org

  • 今回は3名の専門家による講演会のため、講演時間を最大限に使いたいため軽食のご用意はございません。ご了承ください。
  • 会場の関係から先着 50人で締め切らせていただきます。
  • 当日現金でのお支払いも可能です。その場合も、事前予約を上記メールでご連絡ください。

講師紹介:
伊藤和子氏(ヒューマンライツナウ副理事長・ミモザの森法律事務所)
女性であることで理不尽に差別されたりせず、やり甲斐のある仕事は何かを求めて、1994年に弁護士に。「世界で最も深刻な人権侵害に苦しんでいる人々のために」の思いを胸に、2006年、東京を本拠に国際人権団体ヒューマンライツ・ナウ(HRN)を立ち上げ、世界の人権侵害に取り組む活動を続けている。

後藤弘子氏(千葉大学理事・副学長)
女性と子どもなど、社会においてマージナルであることを強いられている人たちの犯罪被害・加害について研究を続けている。大学での研究教育活動のほか、ヒューマンライツ・なう(HRN)や子供のためのシェルターを運営するNPO法人子どもセンター帆希等の活動にも力を入れている。

三浦マリ氏(上智大学法学部教授)
ジェンダー平等政策を進めるためには、政治に女性がもっと関わる必要があることを痛感し、女性議員を増やすためのクオーター制や女性議員が少ない理由について研究。政治分野における男女共同参画を推進する法の制定に有識者として関わり、また若手女性の政治リーダーシップを涵養(かんよう)する一般社団法人パリテ・アカデミーの共同代表を務める。

津山恵子(ジャーナリスト)
ニューヨーク在住。元共同通信社記者。アエラ、ビジネスインサイダー・ジャパンなどに米国の政治・社会について執筆。米大統領選挙の取材は2008年から続けている。共同編著書に「現代アメリカ政治とメディア」(2019年)。過去にMetaのマーク・ザッカーバーグ、インスタグラムの元CEO、ケビン・シストロムなど多くの著名人にインタビュー。日本外国特派員協会会員。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  2. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  3. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  4. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  5. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  6. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  7. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
  8. 日本からアメリカへと事業を拡大したMorinaga Amerca,Inc.のCEOを務める河辺輝宏...
ページ上部へ戻る