海外在住者向けVR旅行体験アプリ「BEYOND TOKYO」がスタート

ANAホールディングス株式会社(以下「ANA HD」)は、新たな没入型VR旅行体験「BEYOND TOKYO(ビヨンドトウキョウ)」の提供を開始する。同サービスは、ANAグループが出資するベンチャー投資・育成会社で大企業とのオープンイノベーションを促進するWiL, LLC(以下「WiL」)と、サンフランシスコを拠点とするバーチャル・リアリティ*1(以下「VR」)クリエーター会社のSoap Collective(ソープコレクティブ)との協創によるもの。

「BEYOND TOKYO」は、WiLとANA HDが両社の社員を対象にビジネス提案コンテストを開催し、ANA HD片野坂社長とWiL伊佐山CEOの審査により選定されたビジネス案。日本の魅力を世界に届ける伝統工芸ECサイト「WAYO」に続く第二弾の取り組みとなる。

「BEYOND TOKYO」の提供言語は英語。海外在住者に向けて開発されたVR旅行体験プログラムで、仮想現実ならではの旅行体験を通じて「バーチャルトラベル」という新しいVRジャンルの確立を目指したアプリケーションだ。

ユーザーは画像や360度動画、音声ナビゲーションを通じて、仮想現実の中に再現された東京の街を移動しながら渋谷のスクランブル交差点の雑踏を感じたり、現地の人々がくつろぐ居酒屋を訪れたり、注目の原宿ファッションカルチャーを体験したりと、自宅にいながらにして東京とその周辺エリアを探索することができる。VRならではのゲーム的な能動的体験要素も兼ね備えており、渋谷にゆかりの深い「忠犬ハチ公」の物語を辿ったり、東京周辺を体験したりすることも。年齢を問わず、日本への旅や日本文化に関心のある海外在住者にとって、訪日観光への興味を喚起しやすい内容となっている。

*1: 没入型VR
VR電子技術を用いて、人間の五感を刺激し、あたかも現実かのように体感させる技術を指す。

BEYOND TOKYOウェブサイト:www.beyondtokyovr.com

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

注目の記事

  1. 2025年6月4日

    ユーチューバー
    飛行機から見下ろしたテムズ川 誰でもギルティプレジャーがあるだろう。何か難しいこと、面倒なこ...
  2.        ジャズとグルメの町 ニューオーリンズ ルイジアナ州 ...
  3. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  4. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  5. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  6. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  7. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  8. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
ページ上部へ戻る