『写真で見る 看板・標識・ラベル・パッケージの英語表現』発売
- 2018年11月1日
- ニュース
現地の英語ネイティブがどのような英語に囲まれて暮らしているかを、現地の看板という実例を通して分かりやすく紹介する本『写真で見る 看板・標識・ラベル・パッケージの英語表現』が発売された。
アメリカ旅行や出張、留学が決まると、トラベル英会話の本を買い求める人が後を絶たない。しかし現地に到着してほとんどの人が痛感するのは、現地の人の話すスピードが速すぎることだ。質問しても聞き取れないこともよくあるし、看板や標識を見て自分で意味を判断しなければならないことも多い。
同書には、アメリカと日本を往復する英日翻訳家兼日本語講師である著者が集めた、現地で実際に使われている英語看板や標識、商品パッケージなどの写真が収録されている。空港、ホテル、食事、買い物などの状況別に、その看板や標識などの意味を解説。海外に不慣れな人でも標識の意味が分かるようになる。
クーポンや地図、栄養成分表などの画像を見て答える、TOEIC L&RのPart 3、4の図表問題にも役立つ。アメリカに来て間もない人や、しばらく経つけれど日常の細かい英語表現を確認したい人、また看板やラベルの翻訳を担当している人におすすめの一冊だ。
同書は紀伊國屋やアマゾンなどで購入が可能。また電子書籍版も販売されている。
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近の耳よりジョーホー
-
2021年3月1日
True Mothers (原題:朝が来る)無料オンライン上映 〜 ジャパンハウス ロサンゼルス
-
2021年2月21日
ラスベガスで新たなショー「APÉRO」がスタート
-
2021年2月20日
国際映画ジャーナリスト・中島由紀子さんが映画の今と未来を語る
-
2021年2月18日
2月25日 ウェビナー「新型コロナウイルスワクチンの真相」開催
-
2021年2月18日
ドラマ「天国と地獄~サイコな2人~」をロサンゼルスで無料テレビ放送
-
2021年2月17日
3月6日 第10回 TOGETHER FOR 3.11 東日本大震災オンライン追悼式典を開催
-
2021年2月16日
Pechangaで旧正月の獅子舞と爆竹の式典を開催
-
2021年2月14日
日本クラブ 東日本大震災から10年の展覧会「海の日芸術祭」を開催
-
2021年2月13日
3月5〜11日 東日本大震災ドキュメンタリー上映会をオンラインで開催
-
2021年2月11日
日本のバンド・ホロウメロウが日米同時配信ライブを開催