『写真で見る 看板・標識・ラベル・パッケージの英語表現』発売

現地の英語ネイティブがどのような英語に囲まれて暮らしているかを、現地の看板という実例を通して分かりやすく紹介する本『写真で見る 看板・標識・ラベル・パッケージの英語表現』が発売された。

アメリカ旅行や出張、留学が決まると、トラベル英会話の本を買い求める人が後を絶たない。しかし現地に到着してほとんどの人が痛感するのは、現地の人の話すスピードが速すぎることだ。質問しても聞き取れないこともよくあるし、看板や標識を見て自分で意味を判断しなければならないことも多い。

同書には、アメリカと日本を往復する英日翻訳家兼日本語講師である著者が集めた、現地で実際に使われている英語看板や標識、商品パッケージなどの写真が収録されている。空港、ホテル、食事、買い物などの状況別に、その看板や標識などの意味を解説。海外に不慣れな人でも標識の意味が分かるようになる。

クーポンや地図、栄養成分表などの画像を見て答える、TOEIC L&RのPart 3、4の図表問題にも役立つ。アメリカに来て間もない人や、しばらく経つけれど日常の細かい英語表現を確認したい人、また看板やラベルの翻訳を担当している人におすすめの一冊だ。

同書は紀伊國屋やアマゾンなどで購入が可能。また電子書籍版も販売されている。

Universal Mobile

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

資格の学校TAC
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  2. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
  3. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
  4. 九州より広いウッド・バッファロー国立公園には、森と湿地がどこまでも続いている ©Parc nati...
  5. 2022年12月9日

    住みたい国
    熊本県八代市の「くまモンポート八代」で 8月の終わりから9月中頃にかけて、私とニナは日本に飛...
  6. 2022年12月7日

    日常の些事
    冬の落ち葉 年齢を重ねると、だんだんと感動が薄くなるとはよくいわれる。ほとんどのことは過去に...
  7. 2022年12月6日

    美酒と器
    酒器の種類 酒器にはさまざまな素材、形のものが存在する。適切な器を選ばないとお酒本来...
  8. 契約上のトラブル 広範囲にわたる法律問題を扱う弊社にはさまざまなお問い合わせがありま...
ページ上部へ戻る