現地取材 レポート
今、全米が注目! テキサス最新事情
- 2017年3月1日
- 2017年3月号掲載

日本、全米へのアクセスよく
「生活しやすい」と実感
ダラス日本人会
会長 平井義雄
godja.org/djav2/

平井会長は2回目のダラス駐在
私自身は2度目のダラス赴任です。最初は2000年から2003年の3年間、今回は2014年からダラスに駐在しています。今回赴任してきて特に感じたことは前回よりダラスが発展しており、あちこちで住宅や商業施設が建設されていることでした。企業や個人への税制もそうですが、DFW空港があり、日本や全米へのアクセスが非常に良いことが日系のみならず、多くの企業が集まってくる理由だと考えています。
ダラスの良いところは生活コストが安いことです。所得税がゼロということもあると思います。私の周りでもカリフォルニアから移転されてきた人が多くいますが、皆生活しやすいと言っていますね。またダラスの人々はとても優しく感じます。道路も広くて西海岸の様な交通渋滞もほとんどありませんので、ギスギスすることがないのかもしれません。最近は日系企業の進出予定も多く聞いていますので、今後が楽しみです。日系レストラン、ミツワ・マーケットプレイスや、紀伊國屋書店などもオープンの予定とのことです。
日本人会は補習校の運営が主旨で設立された経緯があります。教育部会が中心となって駐在員家族子女の日本語能力維持のため、補習校をサポートしているほか、ダラス生活を豊かなものにするため、ソフトボール大会や秋祭りなども実施しています。さらに6者交流会といってダラス、ヒューストン、オースチン、サンアントニオ、エル・パソ、マッカレンの6都市の日本人会の持ち回りで、イベントを開催しています。2016年はダラスが主催したパネルディスカッションなど好評でした。こうした活動は現地で生活する方の情報交換の場として大変重要だと思っています。

6者交流会の模様
©ダラス日本人会
現在注目されているダラス、プレイノ市ですが、これから赴任予定の方、これから移転を考えている方へのアドバイスとして、まずは自分の目で当地を見て、納得してから来られることをおすすめします。日本人会にもお気軽にご相談ください。また、昨年ジェトロ・ヒューストンのサテライト・オフィスがダラスに開設されましたので、御紹介致します。
尚、この辺りはスポーツも盛んで、ゴルフも1年中できます。一つだけ不満と言えば、美味しい魚がなかなか手に入らないことでしょうか。

©ダラス日本人会

ダラス日本人会ではビジネス、文化、スポーツなどさまざまな催しを開催している
©ダラス日本人会
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします