NYブルックリン・ダンボのパブリック・アート・プロジェクト、6月2日開催

 ニューヨークのブルックリン、ダンボ地区で「パブリック・アート・プロジェクト」が開催される。キュレーターは佐藤恭子、編集監督は小瀬村真美、後援は在ニューヨーク日本国総領事館。

 ニューヨーク在住の日本人アーティストらが参加する。サラリーマンをテーマにした鳥光桃代、3D映画スヌーピーを製作している和田元子、映像界で活躍するWho-fu、シャネルやディオールなど高級ブランドの写真を撮る藤間謙二、和光大学教授の小瀬村真美、テクノ共感覚を使った作品で知られる小島健治、花がモチーフの秋好恩、ニューヨーク個展デビューした出口雄樹(池田卓と合屋正虎とのコラボ)という顔ぶれ。

 テーマは日本文化。襖絵や能など、日本の伝統文化と日本独特の風習を、アニメやハイテク技術を駆使してアート制作した映像作品集になる。トータルで30分程度。

©Tomas Eller Light Year 9: Silence! Jan 2016

©Tomas Eller
Light Year 9: Silence! Jan 2016

3_Search(レオ・クエルブス・コレクション、グローウィング・バルブス、ジョン・アンソール・パーカー)によるプロジェクト「ライト・イヤー」も楽しめる。

◾️日時:6月2日(木)日没後から10時pmまで
◾️入場無料
◾️会場:The Triangle at Pearl Street and Anchorage Place, Brooklyn, New York(地下鉄FラインYork St)

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  2. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  3. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  4. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  5. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  6. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  7. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  8. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
ページ上部へ戻る