NYブルックリン・ダンボのパブリック・アート・プロジェクト、6月2日開催

 ニューヨークのブルックリン、ダンボ地区で「パブリック・アート・プロジェクト」が開催される。キュレーターは佐藤恭子、編集監督は小瀬村真美、後援は在ニューヨーク日本国総領事館。

 ニューヨーク在住の日本人アーティストらが参加する。サラリーマンをテーマにした鳥光桃代、3D映画スヌーピーを製作している和田元子、映像界で活躍するWho-fu、シャネルやディオールなど高級ブランドの写真を撮る藤間謙二、和光大学教授の小瀬村真美、テクノ共感覚を使った作品で知られる小島健治、花がモチーフの秋好恩、ニューヨーク個展デビューした出口雄樹(池田卓と合屋正虎とのコラボ)という顔ぶれ。

 テーマは日本文化。襖絵や能など、日本の伝統文化と日本独特の風習を、アニメやハイテク技術を駆使してアート制作した映像作品集になる。トータルで30分程度。

©Tomas Eller Light Year 9: Silence! Jan 2016

©Tomas Eller
Light Year 9: Silence! Jan 2016

3_Search(レオ・クエルブス・コレクション、グローウィング・バルブス、ジョン・アンソール・パーカー)によるプロジェクト「ライト・イヤー」も楽しめる。

◾️日時:6月2日(木)日没後から10時pmまで
◾️入場無料
◾️会場:The Triangle at Pearl Street and Anchorage Place, Brooklyn, New York(地下鉄FラインYork St)

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

資格の学校TAC
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. パンデミックの終焉とともに、今年の春以降、各国間の交流が再開した。そして私は5月、日本の某学校法人...
  2. フロリダ、パームビーチで 石川啄木の短歌は胸に沁みる。「ふるさとの訛なつかし停車場の人ごみの...
  3. イヌワシやハヤブサなど、絶滅の危機に瀕している生物も多数生息するダイナソール州立公園 アルバ...
  4. プロベート(検認手続き)とは 長くアメリカに住んでいる方にもあまりよく知られていませ...
  5. 2023年 ヘルスケアのトレンド コロナウイルス感染症による長いパンデミックを経て生...
  6. 突然のパートナーの海外赴任辞令・・・ 日本での職を離れ帯同したものの、アメリカでも働き続け...
  7. 2023年6月9日

    バトンを持って走る
    フラワードレス 昨年から今年初めにかけて、我々世代のオピニオンリーダーや、アイドル的存在だっ...
  8. キノコのような不思議な形に削られた無数の岩の柱が立ち並ぶライティング・オン・ストーン ©︎Jan ...
ページ上部へ戻る