11月17〜21日 日本短編映画祭「ニューヨーク・ジャパン・シネフェスト」をオンラインで開催
- 2021年11月15日
- イベント
「日本」をテーマにインディペンデント短編映画を紹介する「ニューヨーク・ジャパン・シネフェスト(以下NYJCF)」が、10年目を迎える今年も11月17日〜21日に開催される。
パンデミックの中、映画祭の新しい在り方としてオンライン映画祭を敢行した昨年に続き、今年もハイブリッドではなくオンラインのみの開催を決めた同映画祭。今年は設立10周年を記念して、公募作品から選ばれた5作品を含めた14の新作品、さらに2012〜2020年までに上映された120作品以上の中から「レトロスペクティブ・プログラム」として6作品を加えた全20作品を上映する。
NYJCF 2021のプログラムに選ばれた作品は、照屋年之(ゴリ)監督、主演・満島ひかりによる話題作『演じる女』、コロナ渦中にリモート撮影された父と娘の対話を描く『Fa(r)ther』、疾走感溢れるSFアニメ『アダーニア』、小坂井不木原作のミステリー『死体蝋燭』、思春期の高校生の心を描いた『ねじけたつま咲き』、怪獣映画”ゴジラ”を関係者の証言を交え深く掘り下げる『怪獣映画の夜明け』、アジア人ヘイトに端を発し制作された『チャイナタウン・ビート』、日本からカナダへ移民した父を持つ娘の複雑な気持ちをアニメーションで綴った『イン・ザ・シャドウ・オブ・ザ・パインズ』、刺青の原点「彫り物」をたどる『Horimono』、日本における難民問題に迫る『Nanmin』など。
過去の上映作品の中から選ばれたレトロスペクティブ・プログラム〜NYJCF10周年記念アンコール上映〜では、NYJJCF共同設立者の鈴木やす主演、監督、脚本による『The Apologizers』、『カメラを止めるな!』で一世を風靡した上田慎一郎監督による『テイク8』などが上映される。
NYJCFはニューヨークを拠点に活動する3人の日本人、鈴木やす(俳優・映画監督)、古川康介(映像作家)、河野洋(イベント・音楽プロデューサー、Mar Creation, Inc.代表)が2012年に設立。2015年シーズン以降は、ボストン、DCなどのメトロポリタン周辺・米国各都市での巡回上映に加え、日本の映画祭(あいち国際女性映画祭、札幌国際短編映画祭、門真国際映画祭、ショートショートフィルムフェスティバル&アジア)とのコラボレーションも行っている。10年目の本年はオンライン開催で、米国各地での開催は休止中。
ニューヨーク・ジャパン・シネフェスト
■会期:2021月11月17日(水)〜21日(日)
■場所:オンライン
■登録料:7ドル(寄付)
■フェスティバルサイト:http://watch.nyjcf.com
■公式ウェブサイト:http://nyjcf.com
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近の耳よりジョーホー
-
2022年5月16日
58校が参加するオンライン学校説明会開催
-
2022年5月14日
木村拓哉の青春スポーツドラマ 「未来への 10 カウント」 ロサンゼルス無料テレビ放送+全米無料配信
-
2022年5月7日
ウェビナー「リタイアメントの終の棲家はアメリカ?それとも日本?」申し込み受付中
-
2022年5月6日
dライブラリジャパンがコンテンツを充実させパワーアップ!〜新規登録キャンペーン実施中
-
2022年5月6日
ロサンゼルス・キャリアフォーラム開催
-
2022年5月2日
浜田雅功司会の人気バラエティ番組 「芸能人格付けチェック」最新作をロサンゼルス無料テレビ放送 & 全米無料配信
-
2022年5月1日
ニューヨーク大学日本同窓会イベント開催のお知らせ
-
2022年4月28日
日系二世に聞いてみよう〜ミニドカ強制収容所の元・被収容者・時田章吉さん〜オンラインイベント開催
-
2022年4月23日
キリロムグローバルフォーラム2022開催〜世界で戦う挑戦者の知恵と経験が集結する無料オンライン配信
-
2022年4月9日
5月・6月に無料ウェビナー「日本の大学・専門学校進学フェア2022春」開催