Ready for Rice – Japanese Rice Product Trade Showcase – 開催

一般社団法人全日本コメ・コメ関連食品輸出促進協議会(JRE)はロサンゼルスで、流通業者、小売業者、レストラン経営者、企業経営者などのフードサービス関係者を対象にし、日本からの出展者と共に、米、米菓、日本酒、米粉製品など、魅力的な日本の米製品の紹介を目指した文化セミナーと商談会を11月6日(月)にジャパンハウス・ロサンゼルスで開催された。

昨年の干ばつの影響によるカリフォルニア産米の高騰や、日本産米に対するニーズの高まりがあり日本発のお米やお米を原料とした製品にアメリカ国内で関心が高まっていた中で行われることになった。

当日は現地インポーター、ディストリビューター、レストランオーナーなどが参加し、日本産のお米、パックご飯、米粉、米菓子、日本酒などを紹介し熱の入った商談会が行われていた。

商談会の後は、アメリカのこれから注目を浴びるだろうお米について、Eater LAの編集者のMatthew Kang氏によるエデュケーショナルセミナーも行われ、自身の日本産米の美味しさの驚きを感じたところや、ロサンゼルスのレストランオーナーの利用状況、またよりアメリカで日本産米の良さを伝えるSNSの活用方法などを伝えてくれていた。

■ウェブサイト:一般社団法人全日本コメ・コメ関連食品輸出促進協議会(JRE)

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

資格の学校TAC
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2023年10月8日

    若者の自殺
    かなり重いテーマになってしまうのだけれど、最近、若い世代の自殺について考えさせられることが...
  2. 2023年10月6日

    フィレンツェの日々
    フィレンツェの遠景 誰にでもささやかな夢がある。イタリアで長い休暇を取ってみたかった娘家族は...
  3. 縦横無尽に川が流れ、湖や湿地帯、針葉樹林などの美しい自然が広がるピマチオウィン・アキ。世界複合遺産...
  4. こどもの進学の資金集め、老後の生活など、さまざまな理由で資産運用を始めたい人のために、アメ...
  5. パンデミックの終焉とともに、今年の春以降、各国間の交流が再開した。そして私は5月、日本の某学校法人...
  6. フロリダ、パームビーチで 石川啄木の短歌は胸に沁みる。「ふるさとの訛なつかし停車場の人ごみの...
  7. イヌワシやハヤブサなど、絶滅の危機に瀕している生物も多数生息するダイナソール州立公園 アルバ...
  8. プロベート(検認手続き)とは 長くアメリカに住んでいる方にもあまりよく知られていませ...
ページ上部へ戻る