豊富なタイトルを楽しめる電子図書館
- 2017年10月20日
- ニュース
今、日本やアメリカを含め、世界的に電子図書館の流通が拡大しているのをご存知だろうか。電子図書館とは、通常の図書館での本の利用シーンをそのまま電子書籍のスタイルで実現したサービスだ。
このサービスはパソコンやスマートフォンなどから電子図書館へアクセスし、読みたい本の検索や貸出手続きができる。図書館が家から遠い方や移動の不自由な方でも、気軽にいつでも、どこでも利用できるのが魅力だ。
貸出や返却の方法は、図書館となんら変わりない。借りたい本の在庫があればすぐに借りて、そのまま自身の端末から閲覧ができ、貸出期間が過ぎると自動的に返却される。また、貸出中の場合は予約を入れることも可能。
場所や時間を気にせず利用できるメリットに加え、文字の拡大の機能といった電子書籍ならではのアクセシビリティを備えているのも特徴だ。
電子図書館では講談社をはじめとした日本の出版社や、ランダムハウスやハーパーコリンズといった世界の大手出版社の160万以上の作品を提供。また、電子図書館プラットフォームの世界最大手であるOverDriveのネットワークにより、英語、日本語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、中国語、ロシア語など50言語以上のコンテンツが揃う。
アメリカでは公共図書館の90%以上がこのサービスを導入しているという。
■詳細:ロサンゼルス図書館(https://www.lapl.org/)または
お近くの図書館(https://www.overdrive.com/libraries)へ
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近の耳よりジョーホー
-
2025年1月22日
巣ごもりの2月を楽しむ番組が続々登場〜Jme
-
2025年1月16日
PECHANGAがロサンゼルスの火災被害者支援のため50万ドルを寄付
-
2025年1月13日
「和紙の芸術表現: 伝統から未来へ」〜日本クラブ企画展
-
2025年1月11日
インディアナポリスで富士通が「AIとデータドリブン経営」セミナー開催
-
2025年1月10日
日ようびは日本語であそぼう「節分の集い」開催〜NY育英学園ニュージャージー校
-
2024年12月26日
日本人向け英会話教室を開講〜ジャパン・ソサエティー
-
2024年12月23日
「日本のお正月をNYで祝おう!」〜ジャパン・ソサエティー
-
2024年12月23日
日本クラブが2026年初頭に5番街にリニューアルオープン
-
2024年12月21日
JHN 今年の年末年始特別番組は、「ミュージックステーション SUPER LIVE 2024」 と「孤独のグルメ 大晦日SP」!無料日本語テレビ放送
-
2024年12月18日
「ジャパンパレード&ストリートフェア 2025」アートコンテスト作品大募集