【レポート】
福島県知事による震災復興セミナー
- 2017年10月21日
- ニュース

セミナー前に挨拶に立ち、福島県のことが大きく取り上げられた新聞を紹介する千葉明総領事
10月18日、在ロサンゼルス日本国総領事公邸で、福島県の内堀雅雄知事による復興セミナーと県産品PRレセプションが行われた。知事によるセミナーのダイジェストをお届けする。

内堀知事は除染や避難民用の住宅に関する質問にも丁寧に返答
福島県は震災後、世界中からの支援をいただいた。心からの感謝を申し上げる。福島県は東京から新幹線で80分、美しい自然の宝庫である。歴史的な建築物も多く、質の高い食材の産地でもある。
しかし、2011年3月11日、地震とそれに続く津波により、福島の状況は変わった。原子力発電所の事故が起こった。
ここでは現在の福島県の状況について「光の側面」と「闇の側面」とに分けて解説していく。まずは「光の側面」から。福島第一原発周辺の避難区域は現在3%にまで減少している。影響を受けた農作物には、放射能測定の厳しい基準を課して、現在は地震前と同程度の数値まで戻すことに成功した。人気の温泉を数多く擁す観光地も活気を取り戻しつつある。福島の酒は品評会で8年連続の金賞を受賞するほど評価が高い。また、国外に輸出していた米、果物の輸出量が震災後に0になったが、現在は酒も含め、それらのプロダクトの輸出量増に努めている。
次に「闇の側面」。現在でも県外に5万人以上が避難している。農作物は今でも風評被害にさらされている。観光客は震災前の82%まで数字を戻したが、まだ完全回復ではない。
これらの問題に取り組んでいくためのキーワードは「チャレンジ」しかない。エネルギー問題に関しては、原発の代わりとなる再生可能エネルギーの事業を県内で推進しようとしている。再生可能エネルギーとなる水素の生産施設も浪江町に建設されることが決まった。ロボット産業の誘致も行っている。
今回の渡米の目的は3つある。福島県の情報を伝えるためのセミナーの開催。アメリカ人に対して福島の酒、米が安全だということをプロモートすること。そして、福島県猪苗代出身の野口英世博士の墓の訪問。彼の墓がニューヨークにある。野口博士の次の言葉に深く共鳴する。
“We have two things we can change. One is ourselves and the other is our future(私たちは2つのことを変えられる。ひとつは私たち自身、もうひとつは私たちの将来だ)”

左:福島県民に勇気を与える野口博士の言葉 右:福島の酒で乾杯

セミナー後には酒や和牛をはじめ各種県産品のPRが行われた
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近の耳よりジョーホー
-
2023年3月14日
目指せ!未来のなでしこジャパン、日米協会を表敬訪問
-
2023年3月7日
Chargel、UCLAのスポーツチームスポンサーに
-
2023年3月6日
「日本の美術工芸作家と作品を祝う」展〜The Nippon Club Inc.
-
2023年3月3日
2023年ひのき杯 ひのきバイリンガル教育振興財団(ひのき財団)開催 !
-
2023年3月2日
ニューヨーク日系人会3月の行事
-
2023年2月24日
海外在住・滞在中の日本人向けオンライン医療相談を無料で提供「ヨクミル健康応援ウィーク2023」
-
2023年2月23日
南カリフォルニア日系企業協会(JBA)創立62周年式典及びロサンゼルス郡経済開発公社(LAEDC)とのMOU締結20周年記念レセプション
-
2023年2月23日
第2回びびなび世界就活ウィーク2023年4月21日から23日まで無料セミナー開催!
-
2023年2月22日
ユナイテッド航空、日本路線夏期フライトスケジュールを発表
-
2023年2月19日
幼児部「無料体験・見学会」のご案内〜育英サタデースクール・ニュージャージー校