【リポート】JAPAN HOUSE Los Angelesで「群馬ヴィーガン・プロジェクト」イベントを開催
- 2020年2月28日
- ニュース

群馬県からさまざまなヴィーガン食材が集結
2020年2月26日(水)、JAPAN HOUSE Los Angelesで「群馬ヴィーガン・プロジェクト」のイベントが開催された。
群馬県は、こんにゃくの生産量が日本一。そのほかにも多品目の野菜が豊富に産出されている。そんな群馬県が、近年海外で増加を続けているベジタリアンやヴィーガンといった「食の多様性」に注目し、インバウンドの受け入れを目的に立ち上げたのが「群馬ヴィーガン・プロジェクト」だ。
これまでヴィーガン対応のセミナーを開催したほか、海外からヴィーガンのシェフを2度招致。群馬県産のヴィーガン食材の価値を知ってもらうとともに新たなヴィーガンレシピの開発を行い、メニューの普及を進める活動を行ってきた。
日本食の発信力が非常に高いロサンゼルスでのPRイベントは、同プロジェクトにおける海外での初めてのイベントとなる。

JETRO Los Angeles所長、瀧統さんによる開会の挨拶
当日は群馬県から、OKM(おからパウダー、グルテンフリー麺等を製造)、グリーンリーフ(オーガニックこんにゃく製品を製造)、プレマ(オーガニック小松菜、オーガニック小松菜パウダーを製造)、北毛久呂保(ユニークなこんにゃく製品を製造)の4社が参加。各社が手がける食材の生産方法から料理の際のアレンジ方法まで商品のPRを行った。
また当日は、群馬県で結婚式などのイベントを請け負う施設「ホワイトイン高崎」の料理長・荒井一樹さん、そしてプラントベースのメニューやレシピを研究・開発するテストキッチン&コンサルティングサービス「The Spice Bandit」のシェフ・Kajsa Algerさんが特別協力。群馬県産の食材を使った新たなヴィーガン料理を披露し、試食会が行われた。

Kajsa Algerさんにより振る舞われたヴィーガン料理。Little Bites(左上)、Truffled Cauliflower Croquette, tempura fried(右上)、Komatsuna Takos(左下)、Key Lime Tart(右下)

荒井一樹さんによるヴィーガン料理。Sushi a la mode(左上)、Vegan “Pork” Cutlet(右上)、Vegan “Tonkotsu” Ramen(左下)、Spaghetti Miso Bolognese(右下)
会場には、当日群馬県から訪れた事業者4社を含む約15社の商品を陳列。食関連のビジネスに携わる多くの来場者が商品を手に取り、質疑応答やネットワーキングで賑わった。
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近の耳よりジョーホー
-
2023年9月20日
ジャパン・ソサエティー舞台公演部2023-2024年度シーズン・ラインアップを発表
-
2023年9月18日
蒸し機能も付いた、ふっくらご飯が炊ける象印IH炊飯ジャーが新発売
-
2023年9月17日
「米国市民権を維持したまま日本に本帰国した場合の問題について」ウェビナー開催
-
2023年9月11日
第3回びびなび世界就活ウィーク オンラインセミナー開催!
-
2023年9月5日
くらしフィードが在米者向け「終活」ウェビナーセミナー開催
-
2023年9月5日
Anime Night Club 2023 開催決定!
-
2023年9月4日
日本の文化を伝えたい ニューヨーク育英学園イベント開催
-
2023年9月3日
ハーベストムーンのお祝いはPechanga Resort Casinoで! 総額10万ドルの賞金やEasyPlayが当たる大抽選会を開催
-
2023年8月30日
育英学園「オンライン国算教室」生徒募集
-
2023年8月29日
Ka-Na (植村花菜) 3年半ぶりのニューヨーク単独コンサート開催