自動運転技術って何?〜次世代車めぐり消費者は混乱

 自動車やIT業界は、5年以内に完全自動運転車を走らせるという大胆な目標に向かって技術開発にしのぎを削っているが、一般市民には「autonomous vehicle(自動運転車)」がどんな車を指す言葉なのかよく知らない人が多く、業界と消費者の間にかなりの温度差があることが、自動車情報大手ケリー・ブルー・ブック(KBB)の調べで分かった。
 
 ウォールストリート・ジャーナルによると、KBBが2200人以上を対象に実施した調査では、自動運転車について「何も、またはほとんど知らない」と答えた人が60%を占めた。41%はこの言葉を知っていたが、ベビーブーマーを中心に多くの人は「すべての車が完全に自動運転になるまで自分は生きていない」と考えていた。
 
 KBBの上席アナリストは「人々は業界が考えているほどこの技術を現実的または楽観的に考えていない。多くの人にとってアニメの中でだけ存在するような技術で、実現に近づいていると信じる理由がない」と指摘した。
 
 カリフォルニア大学バークリー校の言語学者ジェフ・ナンバーグ氏によると、「autonomous vehicle」という言葉が使われている今の状況は、100年以上前にまだ「automobile(自動車)」の呼び名が確立せず「horseless carriage(馬なし馬車)」「motor wagon」「motor vehicle」などと呼ばれていた状況を思い起こさせる。(U.S. Frontline News, Inc.社提供)

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2025年6月4日

    ユーチューバー
    飛行機から見下ろしたテムズ川 誰でもギルティプレジャーがあるだろう。何か難しいこと、面倒なこ...
  2.        ジャズとグルメの町 ニューオーリンズ ルイジアナ州 ...
  3. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  4. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  5. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  6. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  7. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  8. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
ページ上部へ戻る