アルファベット傘下の自動運転車(AV)開発事業ウェイモと自動車部品大手マグナは、アリゾナ州フェニックス近郊にEVをロボタクシー(自動運転タクシー)に改造する工場を開設した。
エレクトライブによると、ウェイモが拡大中のロボタクシー事業は、すでにフェニックス、サンフランシスコ、ロサンゼルス、テキサス州オースティンで週に25万回以上の有料移動サービスを提供している。現在は、レベル4の自動運転機能を搭載したジャガーのEV「I-Pace」を1500台使っているが、同社は2026年にジョージア州アトランタ、オースティン、ワシントンDCにも事業を拡大する準備を進めており、これに伴い新しく大量の車両が必要になる。
ウェイモと提携する自動車メーカーは、今のところ製造時にウェイモのハードウェアとソフトウェアを組み込んでおらず、ウェイモは車両を改造する必要があったため、同社は2019年から自動車受託生産も手がけるマグナと提携している。
マグナはこれまで、デトロイトの小規模な生産施設でほぼ手作業でウェイモのロボタクシーを生産していたが、今後はウェイモがすでに事業展開しているフェニックスに近いメサの新工場で大規模に生産する。敷地面積2万2000平方メートルの新工場では、従業員数百人の体制で何千台もの改造を行う予定で、まずは2000台の「I-Pace」を改造する。「I-Pace」は24年末にジャガーが生産を終了したが、ウェイモはその前に車両を確保した。しかも「I-Pace」は以前、オーストリアのグラーツにあるマグナ工場で製造されていたため、マグナはこの車両を熟知している。
また、ウェイモが所有車両に追加すると公表した中国・吉利集団(ジーリー)の電動ミニバン「Zeekr(ジーカー)RT」も、メサ工場でロボタクシー用に改造される予定だ。これによりウェイモは、バイデン前政権が発動した中国からのコネクテッド・ドライビング技術の禁輸措置を回避できる見込み。
メサ工場で最終的に年間1万台のロボタクシーを生産できるようになれば、売り上げは飛躍的に伸びると見込まれる。フォーブス誌は、移動サービスの提供回数が現在の週25万回から150万回になれば、年間売上高は24年の推定1億ドルから20億ドルに伸びる可能性もあると見ている。
(U.S. Frontline News, Inc.社提供)
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
2025年6月14日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
ウェイモ車両、暴徒の標的に~LA抗議デモ、5台が被害
-
2025年6月14日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
5月の米自動車海上輸入量、関税で70%超の激減
-
2025年6月12日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
オースティンでロボタクシー走るか~6月、テスラに注目
-
加州南部の港湾経済に大打撃~トランプ関税
-
ニューヨーク・タイムスとアマゾン、複数年契約に合意 〜 報道コンテントをアレクサに提供
-
ジョージアの大病院、アップル製機器に切り替え 〜 2万台以上が麻痺した不具合を機にシステムを総入れ替え
-
2025年5月29日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
中国製の医療機器に深刻なセキュリティー脆弱性 〜 患者モニター装置に「裏口」が見つかる
-
2025年5月26日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
スーピオ、人工知能基盤の法務支援プラットフォームで台頭 〜 調査作業負担を軽減、6000万ドルを調達
-
ビットコイン、史上最高値を更新 〜 投資家ら、さらに上がる可能性を示す複数の材料に期待
-
デュオリンゴ、148の新しい言語学習課程を市場投入 〜 契約業者らを人工知能に置き換える方針を掲げ批判される