リナックスが車載システムに革命〜開発時間・コスト短縮も

 無償基本ソフト(OS)「リナックス」が車載システムに革命を起こそうとしている。

 オートモーティブ・ニュースによると、市販されている車載情報娯楽システムは、自動車メーカーやマイクロソフト、オタワのQNXソフトウェア・システムズなど一握りの主要ソフト・メーカーが厳格に管理する専有ソフトウェアを使用している。

 自動車業界はしかし、一連の作業やコードの共有によって開発サイクルを著しく短縮し、コストを削減できるとの期待から、これまでになくオープンソースのソフトに関心を示している。

 自動車メーカーは「他のモバイル機器の後塵を拝している現状を自覚している」と話すのは、リナックス財団の業界担当ゼネラル・マネジャー(GM)を務めるダン・カウチー氏だ。「情報娯楽システムを数千ドルで購入するのであれば、最も高い買い物の一つになる。消費者は携帯電話と同じ水準であってほしいと望んでいる」という。

 それこそが、財団がトヨタ、現代、日産、ジャガー・ランドローバーのほか、ソフト・メーカーや自動車サプライヤー数十社と運営する2年間のプロジェクト「Automotive Grade Linux(AGL)」のゴールだ。

 AGLは6月、生産準備が整った初のソフト・キットを発表した。カウチーGMによると、現状ではソフトの開発に約42カ月を要するが、最終的にはスマートフォン(多機能携帯電話)と同等の6〜12カ月に短縮させたい。

 リナックスは既に、14年型起亜「ソウル」とレクサス「IS」によって採用が開始されている。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  2. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  3. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  4. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
  5. 日本からアメリカへと事業を拡大したMorinaga Amerca,Inc.のCEOを務める河辺輝宏...
  6. 2024年10月4日

    大谷翔平選手の挑戦
    メジャーリーグ、野球ボール 8月23日、ロサンゼルスのドジャース球場は熱狂に包まれた。5万人...
  7. カナダのノバスコシア州に位置する「ジョギンズの化石崖群」には、約3 億5,000 万年前...
  8. 世界のゼロ・ウェイスト 私たち人類が一つしかないこの地球で安定して暮らし続けていくた...
ページ上部へ戻る