ボルトの駆動系も国内で生産〜GM、販売低迷で性能改善へ

 ゼネラル・モーターズ(GM)は、プラグイン・ハイブリッド車(PHV)「シボレー・ボルト」の電気駆動装置の生産をメキシコからデトロイト地域に移管する。航続距離の拡大と性能の改善を通じて販売の低迷を打開するのが狙い。

 AP通信によると、メアリー・バーラ最高経営責任者(CEO)は、デトロイトで開かれた地元財界会合で講演し、2015年下半期に投入予定の改良版ボルトについて、電池の蓄電量を上げながら小型化することで航続距離を伸ばせると語った。ボルトは現在、電池だけで約38マイル走行でき、その後補助の小型ガソリン発電機が作動する。

 電気駆動装置の生産をメキシコ・ラモスアリスペ工場からミシガン州ウォレンの変速機工場に移管することで、GMは15年から駆動系、電池パック、ガソリン発電機のすべてを国内で生産することになる。

 バーラCEOはこのほか、州南東部の工場に総額3億ドルを追加投資する計画を公表した。

 バーラ氏は講演で、10年以降のボルトの累計販売台数(7万台)が期待外れであることを認めた。14年1〜9月は、ガソリン価格が低水準で推移する中で前年同期比13%減の1万4540台にとどまっている。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  2. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  3. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  4. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  5. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  6. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  7. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  8. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
ページ上部へ戻る