第67回 犬のグループ(その4)

文&写真/寺口麻穂(Text and photos by Maho Teraguchi)

 現在私が住んでいるニューヨーク市では、マルチーズ、チワワ、シーズー、プードルなどの小型犬が人気で、街でたくさん目にします。地下鉄の中で小さなバッグに入って移動する小型犬に出会うこともしばしば。小型犬人気は、全米でも日本でも住宅事情などからくる都会ならではの傾向でしょう。中でも、”ヨーキー“の愛称で知られるヨークシャー・テリアのニューヨークでの人気度は高く、去年の9月にはマンハッタンのヨーキー崇拝派が「世界一大きなヨーキーの集まりを!」とソーシャルメディアなどを通して近辺の飼い主たちに大会実施を呼びかけたという話もあります。今回は、都会で人気の犬種である小型犬、別名トイ・グループについてお話します。

体は小さくても

 トイ・グループの犬たちはすべてスモールサイズ。このグループに属する犬種は、中・大型犬の他犬種の原型から徐々に年月をかけて小型化されたと伝えられています。今ではほとんどのトイ・グループの犬たちが人間のコンパニオンや愛玩犬と化していますが、彼らもその昔は、害獣駆除、水中回収犬、ねずみ取り、小動物の狩猟などで人間のために一生懸命働いていました。ニューヨーカーのアイドル的存在のヨーキーもその昔は使役犬で、それもイギリスのヨークシャー地方の労働階級が、ねずみ駆除のために作り出した犬種と聞けば驚く人も多いはず。

非公式ながらニューヨーク市犬の「ニューヨーキー」

非公式ながらニューヨーク市犬の「ニューヨーキー」
Photo © Maho Teraguchi

 このグループの中には、大型犬をもぎゃふんと言わせるくらい勇敢に向かっていく気心を持った犬も多いのは、かつて使役犬として活躍していた頃の気質がしっかり残っているせいでしょう。ただ、愛くるしい外見と小さなサイズから、人間は早くからこのグループの犬たちを使役犬よりも人間の生活上の装飾や愛玩のためとして飼うようになりました。その代表的な例が、ペキニーズ。その昔、彼らは中国の王朝宮廷でのみ所有できる犬種とみなされ、皇族が至れり尽くせりで溺愛していたと言われています。

動くぬいぐるみ

 セレブたちがトイ・ブリード(犬種)の愛犬を飾り立て、まるでアクセサリーか何かのように楽しむ姿を見て「私も!」と飼い始めた人も多いはず。そういう私もシェルターで小型犬たちに「こんな可愛い服があるよ!」とまるで着せ替え人形のように飾ることもあり、巷のトイ・ブリードの飼い主がお人形のように扱っている気持ちもわからないではありません。確かにこのグループの犬たちには独特のキュートさがあり、「動くぬいぐるみ」とでも錯覚させるような魅力を持ち備えていると思います。

 しかし、忘れていけないのは、そう思っているのは人間だけということ。犬たちは自分たちのことを正真正銘の犬ととらえているので、犬と飼い主との間に大きな見解の相違ができてしまいます。この相違によって問題行動を起こす小型犬がたくさんいます。そういう意味では、「トイ・グループ」という名称にも問題があるのではないでしょうか。これが人間に誤解を招き、犬との間に大きなギャップを与えてしまっている理由の一つではないかと思います。

 彼らも他の犬種と同じく、外での散歩に運動、しつけと訓練、心身の刺激、社会性を学ぶ機会などが必要です。これらが満たされてこそ犬は犬として一番の幸せを感じるのであって、いくらトイのように見えても犬であることを忘れずに、外見に惑わされず、犬としてのニーズを満たしてあげられるのが真の飼い主です。

次回は「スポーティング・グループ」について詳しくお話します。お楽しみに!

Universal Mobile

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

寺口麻穂 (Maho Teraguchi)

寺口麻穂 (Maho Teraguchi)

ライタープロフィール

在米29年。かつては人間の専門家を目指しサンホセ州立大学・大学院で文化人類学を専攻。2001年からキャリアを変え、子供の頃からの夢であった「犬の専門家」に転身。地元のアニマル・シェルターでアダプション・カウンセリングやトレーニングに関わると共に、個人では「Doggie Project」というビジネスを設立。「人間に100%生活を依存している犬を幸せにすることが人間の責任」を全うするため、犬の飼い主教育やトレーニング、問題行動解決サービスを提供している。現在はニューヨークからロサンゼルスに拠点を移し活躍中。

プライベート/グループレッスン、講習会のお問い合わせは:www.doggieproject.com
ご意見・ご感想は:info@doggieproject.com

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

Universal Mobile
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. キッコーマン うちのごはん 忙しくて食事の準備に時間はかけられないけれど、家族やお子...
  2. ニューヨークの古い教会 根を詰めて仕事をし、極度に集中した緊張の日々が続くと、息が詰まって爆...
  3. ダイナミックに流れ落ちるヴァージニア滝の落差は、ナイアガラの滝の2倍 カナダの北西部、ノース...
  4. アメリカでは事故に遭い怪我をした場合、弁護士に依頼することが一般的です。しかし日本にはそう...
  5. グッゲンハイム美術館 Solomon R. Guggenheim MuseumNew York ...
  6. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  7. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
  8. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
ページ上部へ戻る