過去の記事一覧

  • 英語力・学力・自信を育てる夏休みの過ごし方

    Students knowing the right answer アメリカの夏休みは約2カ月以上。学校の授業がないこの期間は、子どもの成長にとって大きなチャンスでもありま...
  • トランプ政権の減税・歳出法が成立:個人向け減税措置と国際送金課税

    トランプ大統領の減税・歳出法(The One, Big, Beautiful Bill)が上院・下院での可決を経て、7月4日独立記念日、トランプ大統領による署名をもって成...
  • アメリカ大学進学のファイナンス③
    税制優遇を活用した資金準備

    大学進学費用の一部を奨学金でまかなったとしても、まだかなりの金額が自己負担になることが一般的でしょう。今回は資金準備に役に立つ税制優遇措置を紹介します。 教育関連の...
  • 1 Hotel Seattleがシアトルにオープン〜自然と都市が交差する「サステナブル・ラグジュアリー」ホテル

    シアトルのサウス・レイク・ユニオン地区に、自然との共生をテーマにしたラグジュアリーホテル「1 Hotel Seattle(ワンホテル・シアトル)」が誕生した。創設者は、S...
  • 経営を改善させる技術「ITと管理会計」

    繁忙期の月末、夜も9時を回ったころ。サンフランシスコのジャパンセンターにひっそりと暖簾を掲げる一軒の居酒屋「Fuji」。いつになく疲れた表情のタジマ君がカウンター席に腰を...
  • 旅行中に退屈しない!おすすめエンタメ系ガジェット特集

    長距離のフライトや電車移動、ホテルでの空き時間など、旅行中には思いがけず退屈を感じる瞬間もありますよね。そのような時に活用したいのが、エンタメ系のガジェットたちです。 ...
  • 日本の年金受給者が知っておきたい米国年金に関する最近の出来事 ~Social SecurityのWEP(減額措置)制度見直し・廃止に関わる影響と手続き~

    米国居住者(および日本への帰国者)の内、日本の年金受給者は米国Social Security(米国公的年金、以下「SS」)について、最近SS Administration...
  • 【ニューヨーク不動産最前線】物件探しの前に知っておきたい、ブローカー手数料の新ルール

    不動産の売買や賃貸を検討している方にとって、気になるのが「ブローカー手数料」。これまで誰が払うのか、いくら払うのかは慣例に頼っていた部分が多かったのですが、近年全米で見直...
  • ユーチューバー

    飛行機から見下ろしたテムズ川 誰でもギルティプレジャーがあるだろう。何か難しいこと、面倒なことを頑張って終えた後に、自分にご褒美としてぐうたらな時間を許す。皆さんそれぞれに...
  • 五感で楽しむ アメリカのベストシティ

           ジャズとグルメの町 ニューオーリンズ ルイジアナ州 アメリカ南部・ルイジアナ州に位置するニューオーリンズは、音楽、料理、歴史、...
  • トランプ政権が目指す大型減税法案:個人への影響

    下院歳入委員会は5月12日、トランプ大統領が公約した減税措置を含む財政法案(The One, Big, Beautiful Bill)を公表しました。下院・上院の審議を経...
  • 旅行は現金とクレジットカードどちらがおすすめ?

    旅行を楽しむためには、お金の使い方を上手に工夫することが大切です。 初めて海外や国内の遠方に行くとき、「支払い方法は現金とクレジットカード、どちらが安心なのだろう」...
  • 経営を改善させる技術「ITと管理会計」

    タジマ君:「先生っ、うちの本社がまたうるさくて。来期の売上と利益の“計画”をちゃんと立てろ!って言うんですけど、正直“売上は気合で伸ばす!”くらいしか思いつかなくて…」 ...
  • 日本の戸籍の氏名にフリガナが追加されます~2025年5月「改正戸籍法」が施行〜

    海外(日本国外)に長年居住されている人でも、ほとんどの人は日本の戸籍に関する証明書をご存じだと思います。親族的な身分関係(具体的には人の出生・死亡・婚姻・離婚・縁組などの...
  • 【ニューヨーク不動産最前線】知らずに買うと後悔?NY不動産を左右する最新条例

    建物と街の安全性を維持するために、ニューヨーク市では様々な条例(Local Law)が制定されています。市内は建物が古くて密集しているため、規則は年々厳しくなり、新たな法...
  • アメリカ大学進学のファイナンス②:奨学金事情

    前回記事では大学進学費用の水準やトレンドについて、確認しました。今回はそれをまかなう大きな資金源の一つ、奨学金について見てみましょう。 奨学金の重要性と特徴 ...
  • 米国における外国人登録義務等の厳格化について

    米国は2025年4月11日(金)以降、14歳以上の外国籍の滞在者に対して外国人登録及び指紋採取義務が強化され厳格に適用する。 米国査証取得時や入国審査時等に外国人登...
  • 子供を英語ペラペラにする具体的プロセス

    自分や子供が英語ペラペラの状態になるのは多くの日本人の方にとって憧れの状態ではないでしょうか。特に海外移住が決まったり、海外在住をしている方やお子さんをお持ちの方には英語...
  • 「ガブリチキン」加藤弘康氏、アメリカ進出の舞台裏

    ガブリチキンオーナー 加藤弘康氏 アメリカ進出のきっかけ  2011年に名古屋で創業した「ガブリチキン」は、日本全国で最大96店舗まで拡大。その後イタリアン、フレンチ...
  • お金もストレスもかけないスマートな旅の方法

    アメリカに住んでいると、「せっかくならあの都市にも行ってみたい」「次の連休で旅行したい」と思うことが多いのではないでしょうか。 しかし、広大な国土ゆえに移動費や宿泊...
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2025年6月4日

    ユーチューバー
    飛行機から見下ろしたテムズ川 誰でもギルティプレジャーがあるだろう。何か難しいこと、面倒なこ...
  2.        ジャズとグルメの町 ニューオーリンズ ルイジアナ州 ...
  3. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  4. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  5. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  6. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  7. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  8. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
ページ上部へ戻る