板倉光孝 (Mitsu Itakura ゼロハチロック:CEO)

板倉光孝 (Mitsu Itakura ゼロハチロック:CEO)

カリフォルニア州レドンドビーチ在住。愛知県豊田市生まれ。21歳で渡米後、レストランでアルバイトをしながら、バンド活動とサーフィンに没頭。メディア運営に興味を持ち始め、ビジネスの世界へ。
全米最大級の日系オンラインメディア運営会社にて、広告販売を中心とした営業部の立ち上げ、新規エリア開拓、マーケティング戦略・イベント企画の立案、遂行など、営業/販売サイドの統括責任者として実績を残す。11年連続売上増に貢献した後退社。2016年1月、米国法人 Zero-Hachi Rock, Inc.を設立。ロサンゼルスを中心に、起業支援、日系企業のセールス/マーケティング支援、日本企業のアメリカ進出支援を主な事業として活躍中!

板倉光孝 (Mitsu Itakura ゼロハチロック:CEO)の記事一覧

    Vol.012:人がモノを買わない3つの理由

    前回の「人がモノを買う3つの理由」に引き続き、 今回は、「人がモノを買わない3つの理由」のお話。 人がモノを買わない3つの理由 1、なぜ買わないといけないかが分からない 2...

    Vol.011:人がモノを買う3つの理由

    「営業」に関するコラム。 営業職とはお客様に何かを売るのが仕事。 そこで、基本として知っておくべきことがこれ。 シンプルで当たり前なんだけど、意外と目からウロコだったりす...

    Vol.010:「これならできる」簡単アクセス解析! – Google Analyticsの使い方(活用術)

    自社ウェブサイトのアクセス解析をしていますか? オンライン上で、会社から情報発信をする拠点となる場所であり、対外的にまず最初に見られる会社の顔と言ってもよいのがホームページ(...

    Vol.009:アメリカで起業・会社設立!重要な就労ビザ

    アメリカでの起業・会社設立自体は、 風土としてスタートアップや新規ビジネスを奨励する文化があったり、法律的な規制や税制面から見ても、日本に比べると比較的簡単でやりやすいと思います...

    Vol.008:ロサンゼルスのSales Tax と最低賃金が上がります!7月1日〜

    2017年7月1日より、 ロサンゼルスカウンティーのSales & Use Taxが、8.75%から9.25%に変更されます。 Sales Taxは日本で言うところ...

    Vol.007:アメリカでビジネスを買う!(企業売買:M&A)

    日本企業がアメリカにビジネス進出をする場合、想定通りに行くことはまずありません。 「えー!?」という感じのカルチャーショックを2、3回は必ず経験するはずです。笑 例...

    Vol.006:独自ドメインのブログ VS 外部のブログ

    先日クライアントさんからご相談もありましたので、 この機会に書いてみようと思いました。 ビジネスでブログを開設してみようと思ったあなたは必見! お客様からのお問い合わせ...

    Vol.005:アメリカの主な会社設立形態と特徴

    前回は、アメリカ ビジネスライセンス/Business Licenseの取得方法と題して、参考情報を共有させて頂きました。 会社の設立、事業運営に必要になるので合わせて読んでみて...

    Vol.004:アメリカ ビジネスライセンス/Business Licenseの取得方法

    前回は、個人事業主(Sole Proprietorship)としてDBA(別名 FBN: Fictitious Business Names)を登録する際に参考になるような情報を書...

    Vol.003:アメリカでDBA(別名 FBN: Fictitious Business Names)の登録方法

    個人事業主としてアメリカでDBAの登録をしようと思った方、 参考になれば嬉しいです。(今回はロサンゼルスでの登録を例にあげます) DBA(Doing Business...

    Vol.002:会社名を決めるときのポイント4つ

    さあビジネスを始めよう!起業しよう!と思った時に悩むのがこれ、会社名です。 僕の場合は、ゼロハチロックという社名アイデアが割とすんなり出てきましたが、本当にこれでいくか?とい...

    Vol.001:変わっていくものと、変わらないもの。

    昔のようにはモノが売れない時代になりましたよね。 「安けりゃ売れる」でもないし、「いいものは売れる」でもない。 購買手段の劇的な進化と共に、消費者の嗜好やニーズは多様化...
資格の学校TAC
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. パンデミックの終焉とともに、今年の春以降、各国間の交流が再開した。そして私は5月、日本の某学校法人...
  2. フロリダ、パームビーチで 石川啄木の短歌は胸に沁みる。「ふるさとの訛なつかし停車場の人ごみの...
  3. イヌワシやハヤブサなど、絶滅の危機に瀕している生物も多数生息するダイナソール州立公園 アルバ...
  4. プロベート(検認手続き)とは 長くアメリカに住んでいる方にもあまりよく知られていませ...
  5. 2023年 ヘルスケアのトレンド コロナウイルス感染症による長いパンデミックを経て生...
  6. 突然のパートナーの海外赴任辞令・・・ 日本での職を離れ帯同したものの、アメリカでも働き続け...
  7. 2023年6月9日

    バトンを持って走る
    フラワードレス 昨年から今年初めにかけて、我々世代のオピニオンリーダーや、アイドル的存在だっ...
  8. キノコのような不思議な形に削られた無数の岩の柱が立ち並ぶライティング・オン・ストーン ©︎Jan ...
ページ上部へ戻る