Vol.012:人がモノを買わない3つの理由

前回の「人がモノを買う3つの理由」に引き続き、
今回は、「人がモノを買わない3つの理由」のお話。

人がモノを買わない3つの理由
1、なぜ買わないといけないかが分からない
2、なぜそこから買うのかが分からない
3、なぜ今買うのかが分からない

その前に、「0、知らない」ってのがありますが、
これはまた別の問題というか、それは営業活動以前の
マーケティングのお話になってきますので追々書いていくとして、
今回は、1〜3をもう少し考えてみましょう。

まず1、なぜ買わないといけないかが分からない

これは逆説的に言うと、
買う理由やメリットをわかりやすく説明し、
お客様に納得してもらえば良いということですね。
(前回の、「人がモノを買う3つの理由」を参考に)

そして2、なぜそこから買うのかが分からない

他社で買っても同じ商品やサービスであれば、
お客さんに強気で勧めることもできませんよね。
これはやはり他社との差別化や付加価値をつけることで、
解決していくしかないですよね。

最後に3、なぜ今買うのかが分からない

わかりやすい解決法は、「期間限定キャンペーン」や
数量限定、早い者勝ち、今だけセール などでしょうか。
「まあ、検討しておくよ」「そのうち買うよ」とお客さんに言われて、
困ってしまっている営業マンの方、いませんか?
なぜ今なのかを説明できる材料を考えてみてください。

ざっくりとしたお話になりましたが、
上記の3つのポイントを押さえれば、
あとはそれをお客さんに伝えるスキルが重要になってきますね。

それでは、また次回はその辺りを書いていきたいと思います。

営業/マーケティングに関して、ご相談やご質問などあればお気軽にご連絡ください!

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

板倉光孝 (Mitsu Itakura ゼロハチロック:CEO)

板倉光孝 (Mitsu Itakura ゼロハチロック:CEO)

ライタープロフィール

カリフォルニア州レドンドビーチ在住。愛知県豊田市生まれ。21歳で渡米後、レストランでアルバイトをしながら、バンド活動とサーフィンに没頭。メディア運営に興味を持ち始め、ビジネスの世界へ。
全米最大級の日系オンラインメディア運営会社にて、広告販売を中心とした営業部の立ち上げ、新規エリア開拓、マーケティング戦略・イベント企画の立案、遂行など、営業/販売サイドの統括責任者として実績を残す。11年連続売上増に貢献した後退社。2016年1月、米国法人 Zero-Hachi Rock, Inc.を設立。ロサンゼルスを中心に、起業支援、日系企業のセールス/マーケティング支援、日本企業のアメリカ進出支援を主な事業として活躍中!

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

資格の学校TAC
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  2. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
  3. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
  4. 九州より広いウッド・バッファロー国立公園には、森と湿地がどこまでも続いている ©Parc nati...
  5. 2022年12月9日

    住みたい国
    熊本県八代市の「くまモンポート八代」で 8月の終わりから9月中頃にかけて、私とニナは日本に飛...
  6. 2022年12月7日

    日常の些事
    冬の落ち葉 年齢を重ねると、だんだんと感動が薄くなるとはよくいわれる。ほとんどのことは過去に...
  7. 2022年12月6日

    美酒と器
    酒器の種類 酒器にはさまざまな素材、形のものが存在する。適切な器を選ばないとお酒本来...
  8. 契約上のトラブル 広範囲にわたる法律問題を扱う弊社にはさまざまなお問い合わせがありま...
ページ上部へ戻る