Vol.006:独自ドメインのブログ VS 外部のブログ

先日クライアントさんからご相談もありましたので、
この機会に書いてみようと思いました。

ビジネスでブログを開設してみようと思ったあなたは必見!
お客様からのお問い合わせや、商品の認知度アップ、最終的には売り上げにも大きく
影響してくるので、必ず知っておくべき重要なことなんですよ〜

まず独自ドメインのブログとは?
 →自社のウェブサイト内に設置されたブログのことです。

例えば、弊社ゼロハチロックのウェブサイトは
http://www.zerohachirock.com という独自ドメインで運営されています。
その独自ドメインの中で動いているブログのことを、「独自ドメインのブログ」と呼びます。

ゼロハチロックのウェブサイト内でブログとして位置付けされている
「共有知識★BLOG」というメニュータイトルをクリックすると
http://www.zerohachirock.com/knowledge というURL(アドレス)に変わります。

一般的に、knowledge の部分が blog とかになってる場合が多いですが、
zerohachirock.com の中の knowledge というディレクトリの中の記事という意味になります。

対して、外部のブログとは?
 →日本語ならアメブロ(http://ameblo.jp)、英語ならBlogger (https://www.blogger.com) などが有名どころかと思います。

実は僕も個人的なブログはアメブロ(http://ameblo.jp)を使っています。
URL(アドレス)は、http://ameblo.jp/zerohachi69 となっていて、
ameblo.jp の中に zerohachi69 という部屋を借りている様なイメージです。

さっきの独自ドメインの場合は、
インターネット上に自分の家を持っていて、その中の一部屋をブログに使ってるイメージですね。

何気にそこが一番のポイントになります。
外部のアメブロの場合は、アメブロさんの家の一部屋を借りている形なので、一生懸命ブログを書いてそこにたくさんの人が来たとしても、その恩恵は大部分をアメブロさんが受け取ることになります(広告収入など)。対して独自ドメインのブログの場合は、自分の家にたくさん人が来てくれれば、直接商品を販売したり、サービスの案内ができる様になるイメージなんですね。

細かい説明は長くなるので控えますが、
ざっくりとメリットとデメリットをまとめてみましょう。

わかりやすいので外部のブログから、

▼外部のブログ:メリット・デメリット

— メリット —
・無料ですぐに始められる
・テンプレートを使ってデザイン変更が簡単
・わからないことがあってもサポートやヘルプが求めやすい
・読者獲得が比較的しやすい

— デメリット —
・ページ内の構成などカスタマイズが出来ない
・広告が入る場合が多い
・ビジネス目的で利用できない場合がある
・何らかの理由でアカウント(全ての記事)が削除される可能性がある

▼独自ドメインのブログ:メリット・デメリット

— メリット —
・自社サイトが検索エンジンで上位に上がりやすくなる(SEO)
・直接自社ビジネスに繋げやすくなる
・ページ構成、デザインやカスタマイズが自由にできる
・アカウントが削除されるようなリスクはない

— デメリット —
・ブログ開設にお金や手間、専門知識が必要になる(少しです!)
・読者獲得を自力でやる必要がある
・トラブル対応などを自力でやる必要がある

以上、ざーっと書いてみましたがいかがでしょうか?

個人での日記や備忘録的な目的でブログを書くのであれば、外部の無料ブログが手軽でいいかもしれませんが、やはりビジネスとして、会社からの情報発信の場としてのブログであれば、独自ドメインのブログを開設する方をお勧めいたします。
(自社メディア、オウンドメディアとも呼ばれていますね)

読者獲得に関しては、ソーシャルメディアを使ったりアイデア次第でいろいろな方法があると思います。ブログ開設やそれに伴うマーケティングに関するご相談もお気軽にどうぞ!

それでは皆さん、GOOD LUCK!!

「ん~。ようわからん!ヘルプ!」という方、コメント欄か直接E-Mailにてご連絡ください。

Universal Mobile

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

板倉光孝 (Mitsu Itakura ゼロハチロック:CEO)

板倉光孝 (Mitsu Itakura ゼロハチロック:CEO)

ライタープロフィール

カリフォルニア州レドンドビーチ在住。愛知県豊田市生まれ。21歳で渡米後、レストランでアルバイトをしながら、バンド活動とサーフィンに没頭。メディア運営に興味を持ち始め、ビジネスの世界へ。
全米最大級の日系オンラインメディア運営会社にて、広告販売を中心とした営業部の立ち上げ、新規エリア開拓、マーケティング戦略・イベント企画の立案、遂行など、営業/販売サイドの統括責任者として実績を残す。11年連続売上増に貢献した後退社。2016年1月、米国法人 Zero-Hachi Rock, Inc.を設立。ロサンゼルスを中心に、起業支援、日系企業のセールス/マーケティング支援、日本企業のアメリカ進出支援を主な事業として活躍中!

この著者への感想・コメントはこちらから

Name / お名前*

Email*

Comment / 本文

この著者の最新の記事

関連記事

資格の学校TAC
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. キッコーマン うちのごはん 忙しくて食事の準備に時間はかけられないけれど、家族やお子...
  2. ニューヨークの古い教会 根を詰めて仕事をし、極度に集中した緊張の日々が続くと、息が詰まって爆...
  3. ダイナミックに流れ落ちるヴァージニア滝の落差は、ナイアガラの滝の2倍 カナダの北西部、ノース...
  4. アメリカでは事故に遭い怪我をした場合、弁護士に依頼することが一般的です。しかし日本にはそう...
  5. グッゲンハイム美術館 Solomon R. Guggenheim MuseumNew York ...
  6. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  7. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
  8. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
ページ上部へ戻る