自動運転車の技術者をオンラインで養成

 IT、自動車、配車サービスなどで業界大手が自動運転車の開発に取り組む中、工学系技術者の需要が急速に高まっている。インターネットで大学水準の授業を提供するオンライン教育大手ユダシティ(Udacity、本部カリフォルニア州)は、短期で関連技術を学べる自動運転車技術者養成コースを開設する。
 
 ロイター通信によると、ユダシティのコースは、グーグルの自動運転車開発プログラムを立ち上げたことでも知られる創設者のセバスチャン・スラン氏が考案した。最近ウーバー・テクノロジーズに買収された新興の自動運転トラック会社オットー、独ダイムラー傘下メルセデスベンツ、半導体メーカーのエヌビディアなどもカリキュラムの作成などに協力する。
 
 今月から開講し、1期12週間の3期構成で、学費は2400ドル。すでに自動運転車に必要なデジタル・インターフェイスを搭載したリンカーンのセダンを1台購入しており、250人ほどの受講生がこの車を動かすためのプログラムを作成する。うまく行けば約1年後には学生が開発したソフトで車をカリフォルニアのマウンテンビューからサンフランシスコまで自動走行させる予定。
 
 スラン氏は「この課程を終了すれば自動運転車技術の最先端に立つことになる」と話す。養成コースの目的は雇用と直結させることで、業界の平均年収は13万8000ドルとなっている。(U.S. Frontline News, Inc.社提供)

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  2. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  3. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  4. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
  5. 日本からアメリカへと事業を拡大したMorinaga Amerca,Inc.のCEOを務める河辺輝宏...
  6. 2024年10月4日

    大谷翔平選手の挑戦
    メジャーリーグ、野球ボール 8月23日、ロサンゼルスのドジャース球場は熱狂に包まれた。5万人...
  7. カナダのノバスコシア州に位置する「ジョギンズの化石崖群」には、約3 億5,000 万年前...
  8. 世界のゼロ・ウェイスト 私たち人類が一つしかないこの地球で安定して暮らし続けていくた...
ページ上部へ戻る