米国人ドライバーの78%が自動運転車に乗るのを怖いと感じていることが、全米自動車協会(AAA)の調査で分かった。
AAAは2016年も同じ調査を実施しているが、回答に大きな変化は見られなかった。ただし、半自動運転機能の搭載車に乗っているドライバーは、そうでないドライバーに比べて平均75%自動運転技術を信用する傾向にあった。これは、システムに慣れるほど自動運転車への抵抗が薄れる可能性を示している。
AAAの自動工学・修理担当者ジョン・ニールセン氏は「米国人は、今乗っている車に自動運転車につながる基礎技術が含まれていることに気づいていない可能性がある。この技術は向上し続けており、すでに体験した人にはかなり信頼されている」という。
完全自動運転車に抵抗がないというドライバーは約25%だった。半自動運転機能を望む人は多く、61%は「次に乗る車には緊急自動ブレーキ、適応走行制御(ACC)、自動駐車、車線逸脱防止支援システムという4つの技術のどれか1つ以上が欲しい」と答え、こうした機能を信頼することをためらっているのは40%だった。
運転手も同乗者も運転を完全に機械に任せることにはまだ抵抗があり、そのことが、自動車メーカーやテクノロジー企業がより高い自動運転機能を提供する際に段階的な手法を取る理由の1つとなっている。(U.S. Frontline News, Inc.社提供)
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
米国の勤め人たち、毎日出社に戻る気なし 〜 雇用側も容認、遠隔労働はしばらく続く見通し
-
膵臓がんの早期発見、人工知能の活用で劇的に前進 〜 メイヨー・クリニックの教授ら、精度92%の人工知能モデル群を構築
-
2025年4月14日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
EV充電施設を狙ったサイバー攻撃が増加
-
アップル、ヘルス・アプリケーションを刷新へ 〜 人工知能医師機能を大幅に拡充
-
2025年4月10日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
生成人工知能をもっとも使っている職種や業界がデータで明らかに 〜 アンスローピックの利用者調査結果が実態を明示
-
2025年4月9日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
車の新モデル発売延期相次ぐ~サプライヤーは苦境に
-
ダラスおよびフォート=ワースがデータ・センター拠点として浮上 〜 安価な電力や低い税率が追い風に
-
2025年4月1日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
BYDの急速充電システム、5分で400キロの走行距離延長
-
2025年3月31日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
部品業者は「危険な環境」に直面~25年、EVの不確実性と関税で
-
2025年3月28日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
ハッカーら、サービスナウのセキュリティー脆弱性を悪用 〜 パッチ未実装の会社らを世界中で標的に