ビール・メーカー、テスラの蓄電池を導入 〜ピーク時の割高料金の回避を狙う

 ビール醸造大手のシエラ・ネバダ・ブリューイング(Sierra Nevada Brewing Company)は、カリフォルニア州チコの工場にテスラ(Tesla)製蓄電池「パワーパック(Powerpack)」の1メガワット時型を設置した。
 
 インサイドEVs誌によると、シエラ・ネバダは多額の電力需要料金の節減方法を探していた。2016年には電力料金に占める電力需要料金の割り合いが50%以上に達した。ピーク時間帯には、電力需要料金という追加料金が発生する。
 
 ビール醸造所では蓄電装置の導入はまだ多くないが、マウイ・ブリューイング(Maui Brewing)もテスラ製パワーパックを最近設置した。
 
 シエラ・ネバダは、持続可能性に注力するビール・メーカーとして知られる。同社では、大型ソーラー・システムのほか、2メガワットのマイクロタービン、多数の廃熱回収、広範にわたる効率化プロジェクトに取り組んでいる。
 
 ビール醸造の過程では、特定のタイミングで特定の温度に達する必要があり、その時間をずらすのは必ずしも容易ではない。
 
 「朝早くと夕方遅くの太陽が出ていない時間帯に、マイクロタービンでは供給しきれない電力需要が発生する。その需要を埋めるのにパワーパックを使う」とシエラ・ネバダは説明する。
 
 同社はパワーパック導入に際し、カリフォルニア州政府が提供する自家発電奨励税控除を利用した。その結果、パワーパック投資額を約2年で回収できる見込みだ。
 
 【http://insideevs.com/tesla-powerpack-craft-beer-come-together-sierra-nevada-brewing-company/】(U.S. Frontline News, Inc.社提供)

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

資格の学校TAC
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. ニューヨークの古い教会 根を詰めて仕事をし、極度に集中した緊張の日々が続くと、息が詰まって爆...
  2. ダイナミックに流れ落ちるヴァージニア滝の落差は、ナイアガラの滝の2倍 カナダの北西部、ノース...
  3. アメリカでは事故に遭い怪我をした場合、弁護士に依頼することが一般的です。しかし日本にはそう...
  4. グッゲンハイム美術館 Solomon R. Guggenheim MuseumNew York ...
  5. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  6. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
  7. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
  8. 九州より広いウッド・バッファロー国立公園には、森と湿地がどこまでも続いている ©Parc nati...
ページ上部へ戻る