暮らしの隅々にレイオフの打撃〜ほぼ全世帯で何らかの影響

 米国では過去数年間、ほとんどの家庭が何らかの形でレイオフ(解雇)の影響を受けているという調査結果を、ラトガース大学ジョン・J・ヘルドリッチ労働力センターが発表した。

 ニューヨーク・タイムズによると、全米失業率は約8%で推移しているが、1月に国内の成人1090人を対象に実施した同センターの調査では、ほぼ25%が最近のリセッション期(2007年12月〜09年6月)またはそれ以降に解雇された経験があり、ほぼ80%が「家族や友人に失業した人がいる」と答えた。

 報告書作成者の1人、クリフ・ズキン氏は「5人中4人までが直接または身近に失業を経験しており、これによる経済的、社会的、心理的な影響を受けている」と指摘した。

 回答者の過半数は「経済の完全回復にはさらに6年以上かかる」、30%は「グレート・リセッションから経済が完全に回復することはない」と考えており、「14年に経済が改善する」とみる人はわずか3分の1で2年前から変わっていない。

 近年レイオフされた人のうち、約4分の1はまだ次の仕事が見つかっておらず、特に55歳以上のグループでは「仕事が見つかるまで1年以上職探しをした、もしくはまだ見つかっていない」という人が約3分の2を占めた。就職活動中の失業者の31%は失業保険が切れており、58%は「職が見つかる前に失業保険が切れるので

はないか不安」と答えた。

 職が見つかった人も、約半数は「以前の仕事より劣る」、過半数は「前より給料が安い」と答え、4分の1が「生活水準への影響は永続的」と考えている。

 一方、失業時には福祉制度より個人的な人脈や貯蓄に頼る人が多く、フードスタンプ(食料配給券)を使うよりは家族や友人から金を借りるという人が多かった。失業者の3分の1は医療機関への訪問や治療の回数を減らし、4分の1は職業訓練プログラムに参加していた。半数は自費または家族の支援でこうした教育を受けており、政府の支援を受けているのは23%だった。

 「失業者を助けるのは主に政府の責任」と考える人は就業者より失業者に多い傾向があるものの、失業者の大半は「人々を再就職させる責任は政府よりも労働者や雇用主にある」と考えている。「失業率が高いのは金融業界のせい」と答えた人は35%で10年の45%から減少し、「不法滞在者が米国人の働くチャンスを奪っている」と考える人は40%だった。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 今年、UCを卒業するニナは大学で上級の日本語クラスを取っていた。どんな授業内容か、課題には...
  2. ニューヨーク風景 アメリカにある程度、あるいは長年住んでいる人なら分かると思うが、外国である...
  3. 広大な「バッファロー狩りの断崖」。かつて壮絶な狩猟が行われていたことが想像できないほど、 現在は穏...
  4. ©Kevin Baird/Flickr LOHASの聖地 Boulder, Colorad...
  5. アメリカ在住者で子どもがいる方なら「イマージョンプログラム」という言葉を聞いたことがあるか...
  6. 2024年2月9日

    劣化する命、育つ命
    フローレンス 誰もが年を取る。アンチエイジングに積極的に取り組まれている方はそれなりの成果が...
  7. 長さ8キロ、幅1キロの面積を持つミグアシャ国立公園は、脊椎動物の化石が埋まった岩層を保護するために...
  8. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
ページ上部へ戻る