グーグル、アンドロイド・アプリのバグ探しに賞金

 グーグルは、アンドロイド端末向けにアプリケーションなどのコンテントを販 売する「グーグル・プレイ」ストアからのバグ(ソフトの欠陥)排除を目的に、 アンドロイド系アプリの欠陥を見つけたセキュリティ専門家に賞金を提供する催 し「Google Play Security Reward Program」を開始する。
 
 ロイター通信によると、8年前に立ち上げられたグーグル・プレイのアプリに は、競合するアップルの「アップ・ストア」に比べマルウェア(不正ソフト)な どの問題がはるかに多いといわれており、催しではグーグル・プレイの自動検出 システムを強化するため、グーグルが欠陥1件当たり少なくとも1000ドルを支払 うという。
 
 バグのバウンティ・プログラム(賞金制度)を運営するウェブサイト、ハッカ ーワン(HackerOne)と提携して、ユーザーをフィッシング(偽装詐欺)サイト に誘導したり、端末をウイルスに感染させたりするアプリや欠陥などを標的にす る。グーグル・プレイのビニート・ブッチ商品管理責任者は「本当に巧妙な工作 を見つける能力では、ソフトウェアのスキャンは人間に及ばない」と話してい る。
 
 これまでマイクロソフト、アップル、アルファベットの同種の催しでは、自社 が開発したソフトウェアの欠陥だけに賞金を払ってきたが、今回は実質的に、他 社が開発したソフトのチェックにも資金を提供することになる。ブッチ氏は「自 社のアプリだけではなく、市場全体の健全性を考えている。個人的には知らない 行方不明者を見つけた人に賞金を提供するようなもの」と説明している。
 
 グーグルが2015年6月に立ち上げた携帯端末用基本ソフト(OS)「アンドロイ ド」を対象とするバグ・バウンティ・プログラムでは、最初の2年間に数百件の 弱点が指摘され、同社は150万ドルを払っている。 (U.S. Frontline News, Inc.社提供)

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2025年6月4日

    ユーチューバー
    飛行機から見下ろしたテムズ川 誰でもギルティプレジャーがあるだろう。何か難しいこと、面倒なこ...
  2.        ジャズとグルメの町 ニューオーリンズ ルイジアナ州 ...
  3. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  4. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  5. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  6. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  7. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  8. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
ページ上部へ戻る