米国では金銭詐欺の被害率が高齢者よりも若者の方で高いということが、連邦取引委員会(FTC)のデータで明らかとなった。
USAトゥデイ紙によると、2017年には20代の詐欺被害者の40%が金銭を騙し取られた一方、70代以上の被害者ではその割り合いは18%にとどまった。ただ、被害額は高齢者の方が大きく、20代被害者の中央値が約400ドルだったのに対し、70代では621ドル、80歳以上では1092ドルだった。オンライン詐欺行為の激増がその背景にある。
FTCが年齢別の詐欺被害状況を発表したのは今回が初めて。
2017年にFTCに報告された詐欺やID盗難、そのほかの消費者問題に関する苦情の総数は267万件で、2016年の298万件から減少した。そのうちもっとも多かったのは、負債の取り立てに関するもので、その件数は前年より減ったものの全体の23%を占めた。
2番目の被害はID盗難で、全体の14%近くを占めた。ID盗難のもっとも一般的な手口は、クレジット・カードの不正使用で、次が税金に関する詐欺。
3番目に大きな被害内容は、政府関係者または困っている家族や知人を装ったなりすまし詐欺で、被害額はどの詐欺よりも多く、その総額は3億2800万ドルに上った。米軍関係者らは、なりすまし詐欺によって総額1600万ドルの被害にあっている。 (U.S. Frontline News, Inc.社提供)
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
2023年1月31日 アメリカ発ニュース, 環境ビジネス, 米国ビジネス, 自動車関連
加州、ゼロ排ガス交通インフラ整備に29億ドル
-
デルタ航空、機内ワイファイ・サービスを2月から無料化 ~ 競争力強化に注力、高単価客の獲得に照準
-
2023年1月26日 アメリカ発ニュース, 環境ビジネス, 米国ビジネス
小売大手ら、2023年に食品廃棄削減に注力 ~ カギは「逆物流」技術、追跡と分析で廃棄回避を強化
-
2023年1月23日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 環境ビジネス, 米国ビジネス, 自動車関連
自動車分野の技術革新、実用化には時間が必要
-
2023年1月18日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
機械学習の普及をさらにあと押しする潮流 ~ AWSの人工知能責任者、6大要因および傾向を特定
-
2023年1月16日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 環境ビジネス, 米国ビジネス
仕事や暮らしに革新をもたらすデジタル・ツインの活用法 ~ フォーブス誌、専門家15人の見方を紹介
-
2023年1月12日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
ウォルマート、ロブロックスと提携しメタヴァースに参入 ~ Z世代向けに仮想空間体験を提供へ
-
小売店、オンライン注文処理もこなす実店舗が増加
-
2023年1月5日 アメリカ発ニュース, 環境ビジネス, 米国ビジネス, 自動車関連
電気自動車、大衆市場に食い込めるか
-
米年末商戦の小売売上高、7.6%増を記録 ~ インフレにもかかわらず予想以上に成長