H&M、ザラ、トップショップといったアパレル・ブランドは、動物愛護団体「動物の倫理的扱いを求める人々の会」(PETA)の最新報告書を受けて、モヘア(アンゴラヤギの毛)の使用を停止している。
CNNによると、PETAは5月初め、南アフリカのヤギ飼育農家12軒で動物が虐待されている疑いがあると指摘する報告書を発表。同時に公開された映像には、労働者が動物を引きずり、過度な力で扱っている様子があり、PETAによると労働者が毛を刈るのを急ぐあまり傷ついた動物や、傷やのどの渇きから死ぬヤギもいるという。映像には、労働者がまだ意識があるヤギの首を切って殺す様子なども含まれている。
モヘアはセーターや冬用のコート、スーツ、調度品などに使われ、農務省によると世界のモヘアの半分以上が南アフリカで生産されている。H&Mは「当社にとっては動物が適切に扱われることが最も重要なので、モヘアは恒久的に使わないことにした」と発表。この変更を2020年までに完全実施する予定だ。
トップショップを所有する英アルカディア・グループも、ヤギをよくない方法で扱う様子を伝える動画に「憂慮し」ており、声明で「モヘアを含む新しい商品の仕入れをやめることにした」と述べた。
ギャップは19年から、アスレタ、バナナ・リパブリック、ギャップ、オールド・ネイビーの各ブランドでモヘアの使用を停止する。
ザラを展開するスペインのインディテックスも「PETAが暴露した南アフリカのモヘア農家の残酷な実態を嘆いている」と語り、20年までにモヘアの使用を段階的にやめる意向だ。 (U.S. Frontline News, Inc.社提供)
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
2025年6月19日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
中国ロボタクシー企業、相次ぎ中東進出~参入障壁の低さが魅力
-
アマゾン、人型ロボットによる荷物配達を計画
-
2025年6月14日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
ウェイモ車両、暴徒の標的に~LA抗議デモ、5台が被害
-
2025年6月14日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
5月の米自動車海上輸入量、関税で70%超の激減
-
2025年6月12日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
オースティンでロボタクシー走るか~6月、テスラに注目
-
加州南部の港湾経済に大打撃~トランプ関税
-
ニューヨーク・タイムスとアマゾン、複数年契約に合意 〜 報道コンテントをアレクサに提供
-
ジョージアの大病院、アップル製機器に切り替え 〜 2万台以上が麻痺した不具合を機にシステムを総入れ替え
-
2025年5月29日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
中国製の医療機器に深刻なセキュリティー脆弱性 〜 患者モニター装置に「裏口」が見つかる
-
2025年5月26日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
スーピオ、人工知能基盤の法務支援プラットフォームで台頭 〜 調査作業負担を軽減、6000万ドルを調達