鉄鋼業の衰退によって経済的打撃を受けたピッツバーグ市は、いまやロボットや先端製造技術産業の育成に力を入れ、かつての「鉄の町」から「ロボバーグ(Roboburgh)」(ロボットとピッツバーグという言葉を合体させて、ロボットの町という意味を持たせた造語)として再生している。
その象徴とも言える新興企業の一つが、人工知能(AI)の開発に取り組むアルゴAI(Argo AI)だ。
2016年創業のアルゴAIは、2017年にフォード(Ford)によって自動運転技術の開発提携先として選ばれた。フォードが5年間でアルゴAIに10億ドルを投資すると発表したことで、アルゴAIは一気に注目された。
フィナンシャル・タイムズ紙によると、アルゴAIは、カリフォルニア州とミシガン州、そしてニュージャージー州に研究拠点を持つが、従業員の40%はピッツバーグ本社に勤務する。
同社のブライアン・サレスキー共同創業者兼CEOは、ピッツバーグ大学を2002年に卒業後、同市のカーネギー・メロン大学ロボティクス研究所(Robotics Institute)勤務を経て、グーグル(Google)の自動運転車(AV=autonomous vehicle)開発計画(現在のウェイモ=Waymo)でAV開発に従事した。
カーネギー・メロン大学のロボティクス研究所は、マサチューセッツ工科大学とならぶほどの代表的な先進技術工学の研究機関だ。
もう一人の共同創業者であるピーター・ランダー氏は、ウーバー(Uber)でAV開発を率いた人物だ。ウーバーは、自動運転車サービスの試験を約2年前にピッツバーグ市で開始したあと、アリゾナ州の公道試験で死亡事故が起きたことを受け、AVの公道試験を中止したが、近い将来にピッツバーグ市で再開する計画だ。
サレスキーCEOによると、ペンシルベニア州南部には約80の高等教育機関(おもに大学と大学院のことを指す)がある。従来、それらの卒業生は、技術関係求人が多い米国西部、特にシリコン・バレーに移住することが一般的だった。しかし最近では、シリコン・バレーと同じような技術職があり生活費の安いピッツバーグ市での勤務を希望する人が増えている。
【https://www.ft.com/content/58b7cc34-72f1-11e8-bab2-43bd4ae655dd】 (U.S. Frontline News, Inc.社提供)
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
米国の勤め人たち、毎日出社に戻る気なし 〜 雇用側も容認、遠隔労働はしばらく続く見通し
-
膵臓がんの早期発見、人工知能の活用で劇的に前進 〜 メイヨー・クリニックの教授ら、精度92%の人工知能モデル群を構築
-
2025年4月14日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
EV充電施設を狙ったサイバー攻撃が増加
-
アップル、ヘルス・アプリケーションを刷新へ 〜 人工知能医師機能を大幅に拡充
-
2025年4月10日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
生成人工知能をもっとも使っている職種や業界がデータで明らかに 〜 アンスローピックの利用者調査結果が実態を明示
-
2025年4月9日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
車の新モデル発売延期相次ぐ~サプライヤーは苦境に
-
ダラスおよびフォート=ワースがデータ・センター拠点として浮上 〜 安価な電力や低い税率が追い風に
-
2025年4月1日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
BYDの急速充電システム、5分で400キロの走行距離延長
-
2025年3月31日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
部品業者は「危険な環境」に直面~25年、EVの不確実性と関税で
-
2025年3月28日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
ハッカーら、サービスナウのセキュリティー脆弱性を悪用 〜 パッチ未実装の会社らを世界中で標的に