消費者団体の自動車安全センター(CAS)とコンシューマー・ウォッチドッグは、連邦取引委員会(FTC)や一部の州の司法長官に対し、電気自動車(EV)大手テスラの運転支援システム「オートパイロット」に対する調査を要請した。
オートモーティブ・ニュースによると、両団体は「テスラは『オートパイロッ ト』を搭載した車の持ち主らを、それが自律運転が可能な自動運転車だと信じ込ませている」と主張。実際は違うため、「オートパイロット」に関するテスラの表現はFTC法の第5条および該当する各州法に違反していると指摘した。
両団体は共同プレスリリースで、テスラの量産型EVセダン「モデル3」が「オートパイロット」を作動させた10秒後にトレーラーと衝突し、死者を出した今年3月の事故を例に挙げた。
CASは2018年にも、元海軍特殊部隊員だった男性が高級EVセダン「モデルS」でこの機能を使用中に事故死した16年の事例と絡めて、当局に調査の要請を行っている。
16年には当時のドイツの運輸相が、運転支援システムに「オートパイロット」という名称を使うことをやめるよう求める書簡をテスラに送ったこともある。
米道路安全保険協会(IIHS)の調査では、回答した消費者のほぼ半数が「テスラの『オートパイロット』は使用中にハンドルから手を離しても安全」と考えていた。
一方、テスラは4~6月期のアップデイトの際、「『オートパイロット』と『フルオートドライビング(FSD)』のハードウェアおよびソフトウェア・スイートに組み込まれた新しいアクティブセーフティ機能が成果に貢献した」と述べ、システムの名称を使い続けている。
IIHSのデイビッド・ハーキー代表は6月のインタビューで「オートパイロット」について答え、「手離し運転を意図したシステムではなく、テスラもマニュアルにそれを明記しているが、メッセージはすべてのユーザーに伝わっていない」と述べている。 (U.S. Frontline News, Inc.社提供)
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
2023年1月31日 アメリカ発ニュース, 環境ビジネス, 米国ビジネス, 自動車関連
加州、ゼロ排ガス交通インフラ整備に29億ドル
-
デルタ航空、機内ワイファイ・サービスを2月から無料化 ~ 競争力強化に注力、高単価客の獲得に照準
-
2023年1月26日 アメリカ発ニュース, 環境ビジネス, 米国ビジネス
小売大手ら、2023年に食品廃棄削減に注力 ~ カギは「逆物流」技術、追跡と分析で廃棄回避を強化
-
2023年1月23日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 環境ビジネス, 米国ビジネス, 自動車関連
自動車分野の技術革新、実用化には時間が必要
-
2023年1月18日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
機械学習の普及をさらにあと押しする潮流 ~ AWSの人工知能責任者、6大要因および傾向を特定
-
2023年1月16日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 環境ビジネス, 米国ビジネス
仕事や暮らしに革新をもたらすデジタル・ツインの活用法 ~ フォーブス誌、専門家15人の見方を紹介
-
2023年1月12日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
ウォルマート、ロブロックスと提携しメタヴァースに参入 ~ Z世代向けに仮想空間体験を提供へ
-
小売店、オンライン注文処理もこなす実店舗が増加
-
2023年1月5日 アメリカ発ニュース, 環境ビジネス, 米国ビジネス, 自動車関連
電気自動車、大衆市場に食い込めるか
-
米年末商戦の小売売上高、7.6%増を記録 ~ インフレにもかかわらず予想以上に成長