世界サイバーセキュリティー支出、2021年に10%増の可能性~キャナーリスの予想、新型攻撃の増加が要因

世界サイバーセキュリティー支出は、2021年に10%増えると予想される。新種の脅威が登場し、攻撃も増えていることが要因だ。そのため、新たなクラウド機能の採用や接続網の設定を実行する会社らにとって次段階の対策をとることがますます重要となっている。

ベンチャービート誌によると、調査会社キャナーリス(Canalys)のグローバル・セキュリティー・フォーキャストは、世界市場におけるサイバーセキュリティーの製品およびサービスへの支出総額が2021年に602億ドルに達する、と予想する。

それらの投資(支出)には、「エンドポイント・セキュリティーや接続網セキュリティー、ウェブおよび電子メールのセキュリティー、データ・セキュリティー、脆弱性分析、アクセス者管理といった各種機能の強化」が含まれる。

キャナーリスによると、新型コロナウイルス・パンデミックがこれまで通りほとんどの事業の閉鎖状態を今後しばらく強いることになるなら、サイバーセキュリティー支出は6.6%増にとどまる可能性もある。しかし、パンデミックが近い将来に収束して経済活動が正常化に向かえば、サイバー攻撃が大幅に増え始め、それに応じて対策費の支出も増える。

キャナーリスによると、ハッキングは2020年に過去最多を記録し、世界で計120億件の書類が盗まれ、ランサムウェア攻撃(身代金要求型サイバー攻撃)は60%も増えた。

ことしにもっとも増えるサイバーセキュリティー支出の分野は、ウェブおよび電子メールのセキュリティーで12.5%増、その次にセキュリティー分析で11%増、3番目はエンドポイント・セキュリティーで10.4増と同社は予想している。

(U.S. Frontline News, Inc.社提供)

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  2. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  3. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  4. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  5. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  6. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  7. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
  8. 日本からアメリカへと事業を拡大したMorinaga Amerca,Inc.のCEOを務める河辺輝宏...
ページ上部へ戻る