消費者は電気自動車(EV)を家庭で充電することに関してまともな教育を受けておらず、それがEVの普及を妨げているという調査結果を、JDパワーが発表した。
グリーンカー・リポーツによると、JDパワーの最新調査「2021 EV HomeCharging Study」からは、レベル1およびレベル2のAC(交流)およびDC(直流)急速充電などさまざまな充電方式について人々の認知度が低いことが分かった。
報告書を作成したブレント・グルーバー・シニアディレクター(グローバルオートモーティブ担当)は「充電オプションに関する認識の低さが、大衆市場におけるEVの受け入れを非常に難しくしている」と指摘する。
EV充電器は、電流や充電の速さが低い順からレベル1~3の3タイプに大別され、各タイプはさらに交流(AC)と直流(DC)に分けられる。
JD調査によると、レベル1充電器を設置している住宅所有者の47%は、レベル2充電器を設置する場合の金銭的優遇制度を知らなかった。レベル1充電器は頻繁な使用や長距離の移動には性能が不十分であり、レベル2充電器にアップグレードする選択肢をEV所有者に知らせることは重要で、満足度もレベル2の家庭用充電器所有者の方がかなり高いという(グルーバー氏)。
公共充電網が拡大してもEV所有者は主に自宅で充電するという事実は、これまでもさまざまな研究で示されている。最近の研究では「EV所有者の5人に1人がガソリン車に戻る主な理由の1つはレベル2の家庭用充電器がないため」という推測が示された。以前のJDパワー調査でも、EVドライバーの充電体験は、携帯充電器ではなく壁に充電器を設置した方が満足度が高まることが分かっている。
EVの所有体験の1つとして家庭用充電の重要性を最初に認識したメーカーはテスラだが、最近は他のメーカーも認識し始めている。アウディは、アマゾン・ホームサービスを使って充電器の設置や地元の電気技師を支援するプログラムを作成しており、ゼネラル・モーターズ(GM)も22年型「シボレー・ボルト」EVとEUV(SUV型)の購入者に家庭用充電器の設置を補助すると発表している。
(U.S. Frontline News, Inc.社提供)
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
2023年2月3日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 環境ビジネス, 米国ビジネス
異常気象が機械学習の価値をあらためて示すきっかけに ~ 電力業界、予想分析によって減災や即応を強化
-
2023年1月31日 アメリカ発ニュース, 環境ビジネス, 米国ビジネス, 自動車関連
加州、ゼロ排ガス交通インフラ整備に29億ドル
-
デルタ航空、機内ワイファイ・サービスを2月から無料化 ~ 競争力強化に注力、高単価客の獲得に照準
-
2023年1月26日 アメリカ発ニュース, 環境ビジネス, 米国ビジネス
小売大手ら、2023年に食品廃棄削減に注力 ~ カギは「逆物流」技術、追跡と分析で廃棄回避を強化
-
2023年1月23日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 環境ビジネス, 米国ビジネス, 自動車関連
自動車分野の技術革新、実用化には時間が必要
-
2023年1月18日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
機械学習の普及をさらにあと押しする潮流 ~ AWSの人工知能責任者、6大要因および傾向を特定
-
2023年1月16日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 環境ビジネス, 米国ビジネス
仕事や暮らしに革新をもたらすデジタル・ツインの活用法 ~ フォーブス誌、専門家15人の見方を紹介
-
2023年1月12日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
ウォルマート、ロブロックスと提携しメタヴァースに参入 ~ Z世代向けに仮想空間体験を提供へ
-
小売店、オンライン注文処理もこなす実店舗が増加
-
2023年1月5日 アメリカ発ニュース, 環境ビジネス, 米国ビジネス, 自動車関連
電気自動車、大衆市場に食い込めるか