ミシガンを車載半導体の製造ハブに~知事、投資呼び込みに意欲

連邦議会でこのほど半導体業界支援法案が可決されたことを受け、ミシガン州のグレッチェン・ウィットマー知事(民主)は2日、同州を自動車用半導体の製造ハブにしたいという強い考えをオートモーティブ・ニュースに語った。

■工場立地に最適

同誌によると、エンジニアの人口密度が高く自動車のサプライチェーン(供給網)もあるミシガン州は、半導体メーカーが米国工場の建設地を決める際に魅力的な選択肢になると知事は見ており「これは私たちが先導できることを世界に示す重要な機会」と述べた。

7月下旬に上下両院で可決された「国内半導体業界支援および科学法案(CHIPSand Science Act)」には、半導体メーカーの生産や研究開発などに対する約520億ドルの支援と、半導体の国内生産促進のための税優遇が含まれ、バイデン大統領の署名を経て成立する見通し。このうち20億ドルは自動車産業で使われる古い「マチュアノード」半導体の生産に充てられる。

世界の自動車業界は半導体部品の不足で大混乱し、オートフォーキャスト・ソリューションズの試算によると、自動車メーカーは21年以降1300万台以上の生産にチップ不足の影響を受けている。

ミシガン州は、インフラや教育への投資を含め半導体メーカー誘致のため政府が総合的に取り組んでいるといい、ウィットマー氏は「州内を走っていて半導体の到着を待つピカピカの新車が駐車場に並んでいる地域を通りかかると、この高度な製造業を米国に取り戻さなければならないと強く思い知らされる。ミシガンが工場を造って半導体生産を始めるための素晴らしい場所であることを、車載チップメーカーに知ってもらいたい」と話した。

■税控除条項は調整を

知事はまた、議会民主党が電気自動車(EV)購入者に対する連邦税控除の延長に関する条項を調整することが極めて重要だと指摘した。民主党重鎮のチャック・シューマー、ジョー・マンチン両議員が作成した上院案では、EV購入に対する7500ドルの税控除を延長する一方、メーカーに対しては重要な鉱物と電池の調達に関する厳しい要件などが追加されている。

ウィットマー氏によると、州選出のデビー・ディンゲル下院議員(民主)は国内の自動車メーカーが法案の内容の一部に懸念を抱いていることを認識しており、マンチン氏らとともに調整しているところだという。知事は「この法案の精神は重要でわれわれは支持するが、業界の移行と米国の雇用を支えるためには正しい形で導入されなければならない」と述べた。

自動車メーカーや業界団体は先週、法案の内容を精査していると話し、GMは声明で「全てのメーカーに公平で、消費者による将来の電動化オプションの導入を奨励し、米国がEVの革新と導入のリーダーであり続けることを保証する条項を、議会と一緒に検討していきたい」と発表した。

一方、北米マツダのダニエル・ライアン副社長(政府・顧客渉外担当)は「電池や重要鉱物に関する規定によって、メーカーが連邦政府の定めるEV販売目標を達成することが非常に困難になるのではないかと懸念している」と述べている。

(U.S. Frontline News, Inc.社提供)

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  2. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  3. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  4. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  5. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  6. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  7. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
  8. 日本からアメリカへと事業を拡大したMorinaga Amerca,Inc.のCEOを務める河辺輝宏...
ページ上部へ戻る