サービスナウ、エヌビディアと提携 ~ 特定業務に特化した法人向け生成人工知能を独自開発へ

業務手順の自動化支援技術を提供する新興企業サービスナウ(ServiceNow、カリフォルニア州サンタ・クララ拠点)は5月17日、生成人工知能を活用するためにエヌビディア(Nvidia)と提携したことを明らかにした。

ベンチャービート誌によると、サービスナウは同提携を通じて、さまざまの業務用機能のための生成人工知能(generative artificial intelligence)モデルを独自に開発し、顧客会社らに提供する考えだ。

その最初の分野として両社が注目しているのがIT関連の業務だ。エヌビディアのジェンスン・フアンCEOは、「あらゆる業界のあらゆる会社にとって、ITは神経系のような存在になっている。この提携では、極度に専門化した生成人工知能を構築し、サービスナウのプラットフォームを使う会社とIT専門職たちの能力および生産性を大きく向上させる」と話した。

人気を博しているGPT(Generative Pre-trained Transformer)シリーズのような生成人工知能は高い能力を持つが、公的に入手できるデータで学習させているため、特定の業務用途では十分に効果がない可能性がある。業務での活用に際しては、たとえば、社外秘の専有データで学習させたモデルが必要になる。

サービスナウは、エヌビディアと提携することで、その課題に対応する。サービスナウは、エヌビディアの基盤モデル「ニーモ(NeMo)」とエヌビディアのGPU(graphicsprocessing unit)を使って独自の生成人工知能モデルを構築する。顧客への提供に際しては、自社のサース(SaaS=software-as-a-service)プラットフォーム「ナウ(Now)」を使う。

当面の焦点となるIT関連の業務では、サポート・チケット(技術支援要請)の内容要約および解決や出来事の深刻度予想、IT管理方針の文脈上の意味(semantic)検索を実現させる予定だ。それらの機能をすべて、統一的なチャットボット・インターフェイスを介して使えるようにすることがサービスナウのねらいだ。

サービスナウの顧客でもあるエヌビディアは、それらの開発に際して独自のデータも提供する計画だ。まずはサポート・チケットの要約から着手する、と両社は説明している。

(Gaean International Strategies, llc社提供)

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 移民法 永住権(グリーンカード) 永住権の取得は、結婚による申請や雇用による申...
  2. 2023年10月8日

    若者の自殺
    かなり重いテーマになってしまうのだけれど、最近、若い世代の自殺について考えさせられることが...
  3. 2023年10月6日

    フィレンツェの日々
    フィレンツェの遠景 誰にでもささやかな夢がある。イタリアで長い休暇を取ってみたかった娘家族は...
  4. 縦横無尽に川が流れ、湖や湿地帯、針葉樹林などの美しい自然が広がるピマチオウィン・アキ。世界複合遺産...
  5. こどもの進学の資金集め、老後の生活など、さまざまな理由で資産運用を始めたい人のために、アメ...
  6. パンデミックの終焉とともに、今年の春以降、各国間の交流が再開した。そして私は5月、日本の某学校法人...
  7. フロリダ、パームビーチで 石川啄木の短歌は胸に沁みる。「ふるさとの訛なつかし停車場の人ごみの...
  8. イヌワシやハヤブサなど、絶滅の危機に瀕している生物も多数生息するダイナソール州立公園 アルバ...
ページ上部へ戻る