俳優やモデル、スポーツ選手といった有名人らのデジタル分身(アヴァター)を人工知能技術で作成したものが広告や販促の世界で市場を形成するまでに成長している。
ブレイキング・レイテスト・ニュースによると、サッカー選手のネイマール(ブラジル代表選手の一人で、パリのサンジェルマンに所属)は2022年に、プーマ(Puma)と契約し、自身のアヴァターを使って同社製品についての推薦コメントを語ることに合意した。ネイマールのアヴァターはメタヒューマン(MetaHuman)のアプリケーションで作成された。
また、ゴルフ界の伝説的存在であるジャック・ニクラウス氏(83歳)は、キャリアがピークに達した38歳時点のデジタル・クローンを作成し、デジタル世界でファンとやり取りできるようにすることでソウル・マシーンズ(Soul Machines)と契約した。
ソウル・マシーンズは、人工知能を使ってデジタル・クローンを制作し、ファンや顧客とリアルタイムにやり取りできるようにするサービスを提供している。同社はこれまでに多数の有名人やインフルエンサーたちと契約を結んできた。同社のグレッグ・クロスCEOは、それが「販促の未来」だと考えている。
最新の人工知能技術が可能にしたこの種の契約は、ブランドらにとって新たな販促コンテントの機会をもたらすだけでなく、有名人らにとってもいままでにない露出機会をもたらす。
しかし、その一方で、法律の問題をはじめリスクを高めるのも事実だ。本人の同意なく作成されたコンテントがネット上に出回り、どれが本物でどれが偽物か、どれが合法でどれが違法かを見分けることが難しくなっている。有名人のディープフェイク(deepfake)が関係者の同意なく広告に使われたこともすでに問題になっている。
「ディープフェイク」という言葉は、元来なら人工知能技術を使って精巧に合成した画像や動画を意味したが、最近では人を欺くために捏造された画像や動画を指すようになっている。
人工知能を使ったコンテント制作新興企業メタフィジック(Metaphysic)のトム・グラハムCEOは数ヵ月前に、人工知能で制作した自身のアヴァターに関する著作権を米国で申請した初めての人物となった。
画像や映像を生成する人工知能ツールが簡単に使えるようになったことで、個人のアヴァターやディープフェイクが無差別に氾濫するという危険はきわめて現実的になっている。
(Gaean International Strategies, llc社提供)
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
ペット向け遠隔医療新興企業のエアヴェット、法人向けサービスを展開 ~ 獣医不足とペット増に着眼した差別化で関心を集める
-
出張や旅行を簡便化する5大アプリケーション ~ ウォール・ストリート・ジャーナル、取材をもとに列挙
-
2023年9月14日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
「ブラックマス」がEV業界の流行語に
-
QRコードを悪用したハックが増加中 ~ なりすましフィッシングでエネルギー大手が被害に
-
従業員らによるチャットGPT使用率は28% ~ 社外の生成人工知能ツールの利用を認める会社は22%
-
2023年9月5日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
米国でHVへの関心が再燃~フォードなど積極展開へ
-
米港湾の自動化、なぜ進まぬ~ロボット活躍はLA・LBの一部
-
2023年8月31日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
有名人のアヴァターが販促手段として市場を形成 ~ ブランドと有名人らに新たな機会を提供
-
グーグル・フライツ、最安値で予約できる最適時期を提示 ~ 航空券をいつ予約すべきかという消費者の迷いを解消
-
2023年8月28日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
ADASの安全活用には経験と慣れが重要~AAA調査