米国人が人工知能の効果的用途として有望視している分野の一つに、在宅医療や高齢者長期介護を考えていることが、最新の調査で明らかになった。
インヴェストピディア誌によると、米全国退職支援機構長期介護(NationwideRetirement Institute Long-Term Care)と米生命保険販売&研究協会(LifeInsurance Marketing and Research Association=LIMRA)の調査では、ミレニアル世代(1980年代序盤から1990年代中盤までに生まれた世代)の半数以上が、老後には掃除や身だしなみといった日常生活から会話の相手までさまざまの役割りを人工知能やロボットが果たすと考えていることがわかった。
同調査によると、10人に7人近くが、身体的に危険な状態や転倒した場合に家族や友人に即時通知するために人工知能ツールを使うと回答した。そのなかには、高齢者介護のための人工知能への信頼度がもっとも低い世代である団塊世代(1946年から1964年に生まれた世代)の63%も含まれている。
ミレニアル世代の58%は、人工知能やロボティクスが高齢者の長期介護サービスを提供するだろうと予想する一方、それらの技術が自身の老後の介護手段の一部になるという見方は17%にとどまった。
全体としては、回答者の3分の1は、人工知能やロボティクスが在宅介護を提供するという見方に同調するが、3分の2は人間による介護を望むとも答えている。
米保険大手ネイションワイド(Nationwide)では、移動に問題を抱える一部の契約者の自宅に「高齢者介護ロボット」をすでに試験的に導入している。その目的は、ロボットが顧客(保険加入者)の高齢化にともなって、自宅での自立生活をロボットの助けによってどれほど維持できるかを検証するためだ。
人工知能やロボティクスは、トイレや着替えのような日常生活の支援を含め、飲食や薬の服用、そのほかの大事なことを助けると期待される。それ以外にも、人工知能ロボットが話し相手になると回答した割り合いは32%、自分の病歴や健康状態を共有して健康管理上の必要性を人工知能やロボットが支援すると答えた割り合いは48%にのぼった。
人工知能を使って高齢者と会話する音声操作の交流ロボット「エリック(ElliQ)」のメーカーであるイントゥイション・ロボティクス(Intuition Robotics)は、エリックが高齢者の孤独感を80%軽減することが実証されたと報告した。
そのほか、ジュネーブの研究者たちは、人間のような身振り手振りや反応を実現した人工知能ロボット「ネイディーン(Nadine)」を開発した。ネイディーンは、病人や高齢者と対話するように設計されている。
(Gaean International Strategies, llc社提供)
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
米国の勤め人たち、毎日出社に戻る気なし 〜 雇用側も容認、遠隔労働はしばらく続く見通し
-
膵臓がんの早期発見、人工知能の活用で劇的に前進 〜 メイヨー・クリニックの教授ら、精度92%の人工知能モデル群を構築
-
2025年4月14日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
EV充電施設を狙ったサイバー攻撃が増加
-
アップル、ヘルス・アプリケーションを刷新へ 〜 人工知能医師機能を大幅に拡充
-
2025年4月10日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
生成人工知能をもっとも使っている職種や業界がデータで明らかに 〜 アンスローピックの利用者調査結果が実態を明示
-
2025年4月9日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
車の新モデル発売延期相次ぐ~サプライヤーは苦境に
-
ダラスおよびフォート=ワースがデータ・センター拠点として浮上 〜 安価な電力や低い税率が追い風に
-
2025年4月1日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
BYDの急速充電システム、5分で400キロの走行距離延長
-
2025年3月31日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
部品業者は「危険な環境」に直面~25年、EVの不確実性と関税で
-
2025年3月28日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
ハッカーら、サービスナウのセキュリティー脆弱性を悪用 〜 パッチ未実装の会社らを世界中で標的に