著名な半導体工学者のジム・ケラー氏が率いるチップ新興企業テンストーレント(Tenstorrent、カリフォルニア州サンタ・クララ拠点)は、人工知能チップに次なる革新をもたらす可能性がある一社としてベンチャー・キャピタル業界から注目されている。
クランチベイス誌によると、2016年に設立された同社は12月2日、シリーズDの資金調達で6億9300万ドル以上を確保し、企業評価額が20億ドルに達したと発表した。同社の累計調達額はそれによって10億ドルを超えた。
同社には、グレイスカル(Grayskull)という主力の推論専用プロセッサーがある。グレイスカルは、搭載チップ群を通して効率的なデータ移動を可能にするよう設計されている。
今回のラウンドは、サムスン証券とAFWパートナースが主導し、ジェフ・ベゾス氏のベゾス・エクスペディションズやフィデリティー・マネジメント&リサーチ、LG電子、カナダ輸出開発省、オンタリオ・ヘルスケア年金、現代自動車らが投資に加わった。
半導体業界でもっとも高く評価される工学者の一人であるケラー氏は、社長兼最高技術責任者として2021年に同社に入社し、2023年初めにCEOに就任した。同氏はこれまで、インテルやテスラ、アップル、AMDに勤務した。
テンストーレントは、今回の調達資金を「オープン・ソース人工知能ソフトウェア・スタックの構築や開発者たちの増員、世界規模の開発&設計センターの拡大、人工知能開発者向けのシステムやクラウドの構築 」に投じる計画だ。同社はそれによって、人工知能チップ市場の圧倒的最大手であるエヌビディア(NVIDIA)に対抗する新勢力になることをねらっている。
近年における人工知能チップの需要増や価格高騰、調達困難を背景に、人工知能チップの設計や開発に取り組む新興企業らの動きが活発化している。そのおもの動きとしては下記が挙げられる。
*ライトマター(Lightmatter)は10月に、T・ロウ・プライスが主導したシリーズDで4億ドルを集め、評価額を44億ドルに拡大させた。ライトマターは、光を使ってチップ同士をつなぎ、人工知能に必要な深層学習演算処理を効率化する技術を開発した。
*ブラック・セミコンダクター(Black Semiconductor)は7月に、おもにドイツ政府から約2億7500万ドルを調達した。*セレスチャルAI(Celestial AI)は3月に、シリーズCの資金調達で1億7500万ドルを調達した。同社のフォトニック・ファブリック・プラットフォームは、電算とメモリーを分離し、広範での人工知能演算処理をより高速かつ高エネルギー効率にする。
*サンフランシスコ拠点のエッチト・ドット・エイアイ(Etched.ai)は6月に1億2000万ドルを調達した。
*イスラエルのヘイロー(Hailo)は、1億3600万ドルを集めた4月の資金調達を延長して1億2000万ドルを追加調達した。
*サンノゼ拠点のレコグナイ(Recogni)は最近、シリーズCで1億200万ドルを調達した。同社は、生成人工知能業界と自動車業界向けに推論チップを開発している。
(Gaean International Strategies, llc社提供)
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
トランプ政権、暗号通貨を連邦住宅ローン資産としてあつかう方針 〜 ファニー・メイとフレディ・マックに指令
-
2025年7月10日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
ウェイモの料金、運転手不要でもウーバーやリフトより割り高 〜10ドル高くてもロボタクシーを呼ぶ消費者
-
テキサス州オースティン、技術業界での地位に陰り 〜 サンフランシスコとニューヨークの雇用機会が増加
-
2025年7月7日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
車部品業者、先の読めぬ電動化ペースに苦慮
-
マイクロソフト、約9000人を解雇へ 〜 人工知能基幹設備への投資がかさむなか、人員整理でコスト抑制
-
食品配達ロボット、街中で孤軍奮闘
-
米従業員50人に一人が先進的な電子メール脅威に遭遇 〜 インセプション・サイバー、最新の調査報告で警鐘を鳴らす
-
米オンライン小売会社ら、年間平均40万ドル以上を人工知能に費やす 〜 ストーリーブロック、最新の調査結果を報告
-
2025年6月19日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
中国ロボタクシー企業、相次ぎ中東進出~参入障壁の低さが魅力
-
アマゾン、人型ロボットによる荷物配達を計画