ニューヨーク・タイムスとアマゾン、複数年契約に合意 〜 報道コンテントをアレクサに提供

ニューヨーク・タイムス(NYT)紙は5月29日、人工知能をめぐってアマゾン(Amazon)と複数年契約を結び、アマゾンの人工知能「アレクサ(Alexa)」の回答内容に同新聞のコンテントを反映させることを明らかにした。契約内容の詳細は非公表。

CNBCによると、ニューヨーク・タイムスは、「タイムスのコンテントがアマゾンのさまざまの製品やサービスの利用者に提供されることになる」とプレス・リリースで説明した。同紙はまた、NYTクッキングやジ・アスレティックといった同新聞以外のNYT発刊物のコンテントも契約対象だと話した。

「アマゾンのさまざまの製品やサービスを介して、タイムス紙コンテントの要約や単文抜粋をリアルタイムで表示したり、アマゾン独自の人工知能モデル群の訓練に使われたりすることも含まれる」と同紙は説明した。

ニューヨーク・タイムスは、マイクロソフトとオープンAIを著作権侵害で2023年に訴えている。マイクロソフトとオープンAIが大規模言語モデル群(large language models=LLMs)を訓練するのにタイムス紙の知的財産を無断使用したためだ。マイクロソフトとオープンAIは、人工知能モデル群の訓練のために発刊物コンテントを使うことについて公正使用の範囲内だと反論したが、その主張は認められなかった。

ニューヨーク・デイリー・ニュースを含む複数の出版大手らもマイクロソフトとオープンAIを著作権侵害で訴えている。

昨今では、人工知能技術会社を相手取って訴訟するよりも、コンテントのライセンシング契約を最初から求める報道媒体が増えている。

アマゾンはこの数ヵ月ほど、オープンAIやグーグルに追いつくべく、生成人工知能製品群を発表している。アレクサの生成人工知能版と位置づけられるアレクサ+を2月に発表したほか、ノヴァ(Nova)モデル群やトレイニアム(Trainium)人工知能チップ、買い物用生成人工知能チャットボット、第三者開発業者によるモデル群のオンラインいちば「ベッドロック(Bedrock)」をこれまでに出している。

(Gaean International Strategies, llc社提供)

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2025年6月4日

    ユーチューバー
    飛行機から見下ろしたテムズ川 誰でもギルティプレジャーがあるだろう。何か難しいこと、面倒なこ...
  2.        ジャズとグルメの町 ニューオーリンズ ルイジアナ州 ...
  3. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  4. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  5. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  6. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  7. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  8. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
ページ上部へ戻る